ゲノム・データ研究開発課 ゲノム医療実現推進プラットフォーム・社会共創推進領域

領域概要

「社会共創推進領域」とは

昨今のゲノム医療協議会では、「5~7年後には、誰もがゲノム医療を受ける状況が予想され、その情報等が適正に保管・利活用されることでゲノム医療の研究開発を推進する社会を実現する必要がある」、「わが国が国際競争力をもってゲノム医療の研究開発を行うためには、適切な本人保護の下で、数百万人規模以上のゲノム情報等を利活用できる、ゲノム医療・研究プラットフォームの形成が不可欠」という考察に基づき、ゲノム医療・研究の推進に向けたELSIに関する議論が重ねられています 。
本領域では、「医療研究開発のためのゲノム医療・研究プラットフォームの社会共創推進」(目標1)、「誰もがゲノム医療・研究をめぐるELSIの当事者となりうる状況下、“誰一人取り残さない”ようにするためのELSIの抽出と解決」(目標2)の達成に向けたプロセスの一環として、「ゲノム医療・研究への患者・市民参(PPI)推進及びリテラシー向上のための基盤構築」を行います。この研究を通じて、誰もがゲノム医療を受け、その際に生じたゲノム情報等が適正に保管・利活用されることでゲノム医療研究を推進する社会の到来に備えるとともに、「数百万人規模以上のゲノム情報等を利活用できる、ゲノム医療・研究プラットフォームの形成」が国民の安全・安心を確保しつつ、国民の理解・信頼を得ながら、倫理的・法的・社会的にも妥当なしかたで実現されるために必要な知識や技術等の創出を成果として目指します。

■参考ページ:AMED社会共創

実施機関

「ゲノム医療・研究推進社会に向けた試料・情報の利活用とPPI施策に関する研究開発」
研究開発代表機関:東京医科歯科大学/吉田 雅幸
研究開発実施期間:令和4年~令和6年度

研究成果報告書

AMEDの助成により行われた研究開発課題の研究成果情報については、研究開発課題データベース(AMEDfind)をご参照ください。

評価・運営体制

PS・PO

本事業は、事業の運営や各プログラムの連携協力・推進等の調整を行うプログラムスーパーバイザー(PS)と、PSを補佐して個々の課題の運営推進を行うプログラムオフィサー(PO)がマネジメントします。

PS
菅野 純夫(千葉大学 未来医療教育研究機構 特任教授)
PO(五十音順)
有賀 悦子(帝京大学 医学部 緩和医療学講座 教授)
小門 穂 (大阪大学 人文学研究科 准教授)

課題評価委員会

外部有識者から構成される課題評価委員会において、各研究開発課題の事前評価、事後評価等の評価を実施します。

お問い合わせ先

宛先 研究公正・業務推進部 研究公正・社会共創課&ゲノム・データ基盤事業部 ゲノム医療基盤研究開発課 ゲノム医療実現推進プラットフォーム・社会共創推進領域 担当
住所 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目7番1号 読売新聞ビル 22・23階
Tel 03-6870-2228
E-Mail genome-elsi"AT"amed.go.jp
※E-mailは”AT”の部分を@に変えてください。

最終更新日 令和5年5月9日