ゲノム・データ研究開発課 医療・介護・健康データ利活用基盤高度化事業(認知症対応型AI・IoTシステム研究推進事業)

基本情報

分野 ゲノム・データ基盤プロジェクト,老年医学・認知症
事業年度 令和2年4月1日~令和5年3月31日
開発フェーズ 該当なし
お問い合わせ先
ゲノム・データ基盤事業部 ゲノム・データ研究開発課
「認知症対応型AI・IoTシステム研究推進事業」 担当
住所: 〒100-0004 東京都千代田区大手町1-7-1 読売新聞ビル22F
TEL: 03-6870-2222
E-mail: kenko-iryo-data“AT”amed.go.jp
備考:

※お問い合わせはE-mailでお願い致します(E-mailは上記アドレス”AT”の部分を@に変えてください)。
※件名に【認知症対応型AI・IoTシステム研究推進事業】と記載してください。

概要

政府の認知症施策推進関係閣僚会議が公表した「認知症施策推進大綱」(令和元年6月18日)では、認知症になっても希望を持って日常生活を過ごせる社会を目指し、認知症の人や家族の視点を重視しながら、「共生」と「予防」を車の両輪として施策を推進していくとされています。

認知症に伴う徘徊、暴言、拒絶、せん妄等の行動・心理症状(BPSD*)については、総務省の過去の事業において、IoTセンサーで得たデータと従前のケア方法をAIが解析して介護者に通知することで、その発症を一定程度予防し、介護負担を軽減する効果があるという知見が得られており、こうした成果の実用化と介護現場への普及が望まれます。

本事業では、複数の研究者によるIoTデータ基盤を構築し、IoTデータ等を収集し、BPSDの事前予測に関するAI解析及びその精度向上等を行います。また、医療現場や在宅介護においても展開可能なIoTセンサーの最適な組み合わせやAIの研究開発、その他認知症ケアに有用なシステムの研究開発を進めます。これらにより、患者の方々のQOL 向上と介護負担の大幅な軽減に繋がることが期待されます。

概要図
出典:総務省ホームページ(https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/ictriyou/iryou_kaigo_kenkou.html

*Behavioral and Psychological Symptoms of Dementia

公募情報

ニュース

AMEDが支援する課題の研究成果として各研究機関が発表した資料は、2024(令和6)年 成果情報一覧をご覧ください。

評価・課題管理体制

プログラムスーパーバイザー(PS)
神庭 重信 国立大学法人九州大学 名誉教授
プログラムオフィサー(PO)
砂田 薫 学校法人国際大学グローバル・コミュニケーション・センター 主幹研究員

評価結果

評価結果につきましては、下記リンクをご覧ください。

最終更新日 令和6年1月22日