橋渡し・臨床加速化プロジェクト 医学系研究支援プログラム

基本情報

分野 橋渡し・臨床加速化プロジェクト
事業年度 令和7年3月~令和10年3月
開発フェーズ 基礎的,応用,非臨床研究・前臨床研究,臨床試験,治験,市販後,観察研究等
お問い合わせ先
橋渡し・臨床加速事業部 医学研究推進事業課 「医学系研究支援プログラム」
TEL: 03-6870-6891
E-mail: igaku-support"at"amed.go.jp
備考:

※E-mailは上記アドレス"at"の部分を@に変えてください。

概要

ライフサイエンス研究は、基礎生命科学と臨床医学を合わせると国内、世界の論文生産数の約半分を占め、研究力に大きな役割を果たしていますが、基礎生命科学・臨床医学ともに、ハイインパクトな論文数に占める日本のシェアは低下しており、創薬シーズ創出等の源泉である医学系研究の相対的な国際競争力の低下が危惧されています。医学系研究は国民の健康・医療に直接的に貢献するとともに、創薬力の向上等を通じ我が国の産業競争力にも直結する重要な研究領域であり、医学系研究力の向上を図ることが急務です。
医学系研究支援プログラムでは、このような状況を踏まえ、国家戦略上重要な研究課題に取り組む研究者の研究活動と、大学病院・医学部としての研究環境改善に係る取組を一体的に推進することにより、医学系研究の研究力を抜本的に強化します。

国家戦略上重要な研究課題

  1. 生命科学とAI/データ駆動型研究の融合
  2. 基礎医学と臨床医学の連携・協働によるヒトに係る生命現象の解明
  3. 健康・医療戦略等の国家的・社会的要請への貢献
  4. 少子・超高齢社会を迎える日本社会の持続性・継続性向上への貢献

公募情報

ニュース

AMEDが支援する課題の研究成果として各研究機関が発表した資料は、2025(令和7)年 成果情報一覧をご覧ください。

評価・運営体制

本事業は以下のPS、POを配置して運営に当たります。

プログラムスーパーバイザー(PS)

國土 典宏国立健康危機管理研究機構 理事長

プログラムオフィサー(PO)

田久保 圭誉東北大学大学院医学系研究科 幹細胞医学分野 教授
鄭 雄一東京大学大学院工学系研究科・医学系研究科 教授
馬場 秀夫化学及血清療法研究所 理事長

医学系研究支援プログラム採択機関

本プログラムの採択機関は以下のとおりです。

事業課題名 代表機関名 事業代表者名 事業概要
22世紀の未来型健康社会に向けたヘルスサイエンス・イノベーション-Fusion Labで拓く医学イノベーションと未来型健康社会の創成- 国立大学法人
金沢大学
医学系長・医学類長
山本 靖彦
概要
PDF
京都大学研究力向上計画 国立大学法人
京都大学
大学院医学研究科長
伊佐 正
概要
PDF
最先端科学技術を活用した医学系研究力強化計画 国立大学法人
東京科学大学
執行役副理事、執行役
副学長
古川 哲史
概要
PDF
東京大学医学部附属病院 研究競争力向上計画 国立大学法人
東京大学
医学部附属病院 副院長
山内 敏正
概要
PDF
がん・神経・感染症における横断的研究推進による研究力向上計画 学校法人藤田学園
藤田医科大学
学長
岩田 仲生
概要
PDF
ひと・AI/DX・しくみの三位一体的整備による次世代AI 活用・データ駆動・情報循環型医学研究の戦略的推進 国立大学法人
北海道大学
大学院医学研究院長
田中 伸哉
概要
PDF
事業課題名 代表機関名
連携機関名
事業代表者名
事業責任者名
事業概要
セキュアな広域地域横断的データ連携によるデータ駆動型医学系研究創生プログラム 代表機関:国立大学法人信州大学 医学部 学部長
奥山 隆平
概要
PDF

 
連携機関:国立大学法人三重大学 理事(附属病院/研究企画戦略担当)、副学長、附属病院長
佐久間 肇
連携機関:国立大学法人東海国立大学機構
岐阜大学
大学院医学系研究科
研究科長
牛越 博昭
連携機関:国立大学法人宮崎大学 医学部 学部長
盛武 浩
関東三大学医学研究次世代育成プロジェクト 代表機関:国立大学法人筑波大学 医学医療系長
高橋 智
概要
PDF
連携機関:国立大学法人千葉大学 医学部長・医学研究院長
三木 隆司
連携機関:国立大学法人群馬大学 医学部長・医学系
研究科長
調 憲
免疫ダイナミクス解析コホート・AIを駆使して難治性疾患に挑むPhysician Scientist育成と研究力向上計画 代表機関:国立大学法人長崎大学 大学院医歯薬学
総合研究科長
川上 純
概要
PDF
連携機関:国立大学法人島根大学 学長特別補佐(医学研究担当)
浦野 健
連携機関:公立大学法人大阪 大阪公立大学 教授
橋本 求
豊かな人生を育む多世代共生・健康社会を目指す医学研究者育成プログラム 代表機関:国立大学法人東海国立大学機構
名古屋大学
大学院医学研究科
研究科長
勝野 雅央
概要
PDF
連携機関:国立大学法人岡山大学 医学系長・医学部長
和田 淳
連携機関:学校法人順天堂 順天堂大学 医学研究科長・医学部長
髙橋 和久
広島・神戸・熊本 医療革新・研究共同推進イニシアティブ(HK²-MIRAI) 代表機関:国立大学法人広島大学 理事・副学長
田中 純子
概要
PDF
連携機関:国立大学法人神戸大学 副学長
福本 巧
連携機関:国立大学法人熊本大学 大学院生命科学研究部長、大学院医学教育部長、医学部長
尾池 雄一
先端脳科学研究と光量子医学の融合による精神神経疾患・診断治療薬創出と若手医学研究者活躍プラットフォームの構築 代表機関:国立大学法人山梨大学 医学域長
小泉 修一
概要
PDF
連携機関:国立大学法人富山大学 医学部長、医学系長
中川 崇
連携機関:国立大学法人浜松医科大学 理事・副学長
須田 隆文
連携機関:国立大学法人福井大学 医学系部門長
菊田 健一郎

最終更新日 令和7年9月8日