橋渡し・臨床加速化プロジェクト 医学系研究支援プログラム

基本情報

分野 橋渡し・臨床加速化プロジェクト
事業年度 令和7年3月~令和10年3月
開発フェーズ 基礎的,応用,非臨床研究・前臨床研究,臨床試験,治験,市販後,観察研究等
お問い合わせ先
橋渡し・臨床加速事業部 医学研究推進事業課 「医学系研究支援プログラム」
TEL: 03-6870-6891
E-mail: igaku-support"at"amed.go.jp
備考:

※E-mailは上記アドレス"at"の部分を@に変えてください。

概要

ライフサイエンス研究は、基礎生命科学と臨床医学を合わせると国内、世界の論文生産数の約半分を占め、研究力に大きな役割を果たしていますが、基礎生命科学・臨床医学ともに、ハイインパクトな論文数に占める日本のシェアは低下しており、創薬シーズ創出等の源泉である医学系研究の相対的な国際競争力の低下が危惧されています。医学系研究は国民の健康・医療に直接的に貢献するとともに、創薬力の向上等を通じ我が国の産業競争力にも直結する重要な研究領域であり、医学系研究力の向上を図ることが急務です。
医学系研究支援プログラムでは、このような状況を踏まえ、国家戦略上重要な研究課題に取り組む研究者の研究活動と、大学病院・医学部としての研究環境改善に係る取組を一体的に推進することにより、医学系研究の研究力を抜本的に強化します。

国家戦略上重要な研究課題

  1. 生命科学とAI/データ駆動型研究の融合
  2. 基礎医学と臨床医学の連携・協働によるヒトに係る生命現象の解明
  3. 健康・医療戦略等の国家的・社会的要請への貢献
  4. 少子・超高齢社会を迎える日本社会の持続性・継続性向上への貢献

公募情報

ニュース

AMEDが支援する課題の研究成果として各研究機関が発表した資料は、2025(令和7)年 成果情報一覧をご覧ください。

評価・運営体制

本事業は以下のPS、POを配置して運営に当たります。

プログラムスーパーバイザー(PS)

國土 典宏国立健康危機管理研究機構 理事長

プログラムオフィサー(PO)

田久保 圭誉東北大学大学院医学系研究科 幹細胞医学分野 教授
鄭 雄一東京大学大学院工学系研究科・医学系研究科 教授
馬場 秀夫化学及血清療法研究所 理事長

最終更新日 令和7年8月26日