再生医療研究開発課 再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業(QbDに基づく再生医療等製品製造の基盤開発事業)
基本情報
分野 | 再生・細胞医療・遺伝子治療プロジェクト |
---|---|
開発フェーズ | 該当なし |
お問い合わせ先 |
|
概要
近年、再生医療等製品の製造システムにおける研究開発が、グローバルで加速しています。我が国においても、限られた労働資源の中で世界をリードし、有効性・安全性・再現性の高い再生医療等製品を安定的に製造するために、機械化・自動化による効率化、製造技術のパッケージ化を行うことが必須となります。その際、低分子医薬品や抗体医薬品などの分野で取り入れられているQuality by Design(QbD)の考え方を再生医療等製品の分野にも取り入れることにより、再現性の高い製品製造の開発を加速化することが有効と考えられます。
本事業では、再生医療等製品における再現性の高い細胞製造の効率化・製造技術のパッケージ化を加速するにあたり、具体的な再生医療等製品をモックアップに設定した上で、製品製造に関わるステークホルダーがコンソーシアムを形成し、QbDの考えに基づく製品スケールでの製造の実現可能性と具体的アプローチ方法を提示し、様々な再生医療等製品への水平展開可能性を示すとともに、規制や国際化にも対応した国内産業基盤の確立を目指します。

公募情報
実施機関
令和2年度採択課題
研究開発課題名 | 研究代表機関 | 研究開発代表者 | 所属・役職 |
---|---|---|---|
ヒト細胞加工製品の製造に向けたQbDに基づく管理戦略の構築と新たな核となるエコシステムの形成 | 大阪大学 | 紀ノ岡 正博 | 大学院工学研究科 教授 |
運営体制
- プログラムスーパーバイザー(PS)
- 畠 賢一郎 一般社団法人 再生医療イノベーションフォーラム 代表理事会長/
株式会社ジャパン・ティッシュエンジニアリング 代表取締役 社長執行役員 - プログラムオフィサー(PO)
- 中江 裕樹 特定非営利活動法人 バイオ計測技術コンソーシアム 事務局長兼 研究部長
評価結果
最終更新日 令和5年3月13日