再生医療研究開発課 再生医療実用化研究事業における令和2年度課題評価結果(事後)について

令和4年2月
国立研究開発法人日本医療研究開発機構
再生医療研究開発課

令和2年度「再生医療実用化研究事業」の事後評価結果を公表します。

1.事後評価の趣旨

事後評価は、各課題等の研究開発の実施状況、研究開発成果等を明らかにし、今後の研究開発成果等の展開及び事業等の運営の改善に資することを目的として実施します。 
再生医療実用化研究事業では、本事業における事後評価の評価項目に沿って、評価対象課題別に課題評価委員会において書面による事後評価を実施しました。

2.事後評価対象課題

(研究開発代表者 50音順)
開始年度 終了年度 研究開発代表者 研究開発機関名 役職 研究開発課題名
H30 R2 岩田 隆紀 東京医科歯科大学 教授 同種歯根膜由来間葉系幹細胞シートによる歯周組織の再建
H30 R2 亀井 直輔 広島大学 准教授 磁気ターゲティングによる関節軟骨再生の実用化に関する研究 
H30 R2 清水 則夫 東京医科歯科大学 准教授 医療として提供される再生医 療等の微生物安全性確保に関する研究
H30 R2 新宅 治夫 大阪市立大学 教授 低酸素性虚血性脳症に対する自己臍帯血幹細胞治療に関する研究
H30 R2 高橋 淳 京都大学 教授 パーキンソン病に対するヒト iPS 細胞由来ドパミン神経前 駆細胞の細胞移植による安全性及び有効性を検討する臨床試験(治験)に関する研究 
H30 R2 高橋 政代 神戸市立神戸アイセンター 病院 センター長  iPS 細胞由来網膜色素上皮(RPE)を用いた網膜変性疾患に対する臨床研究
H30 R2 寳金 清博 北海道大学 総長 脳梗塞急性期患者を対象とした自家 BMSC 脳内投与による再生治療の第1相試験(RAINBOW 研究)
H31 R2 升井 伸治 山梨大学 特任准教授 ヒト多能性幹細胞株を均質にするための培地添加物
H30 R2 山口 照英 日本薬科大学 客員教授 医療として提供される再生医療等に用いられる細胞加工物の最適な微生物検査方法に関する研究 

3.課題評価委員会

書面評価:令和3年5月14日~令和3年6月14日
課題評価委員会:令和3年8月10日(火)

評価委員については以下のPDFファイルをご覧ください。

4.評価項目

1. 研究開発達成状況について
2. 研究開発成果について
3. 実施体制
4. 今後の見通し
5. 事業で定める項目及び総合的に勘案すべき項目
6. 総合評価

5.総評

本事業では、「再生医療等安全性確保法」に基づく臨床研究を実施すること、企業等の協力を得ながらプロトコールを組み医師主導治験を実施すること等を目標とし、再生医療の早期実用化を目指しています。
各課題における臨床研究又は医師主導治験の実施については、一部の課題でスケジュールの遅れが認められたものもありましたが、概ね計画通りに進み、一定の成果が得られていると評価されました。なお、一部の課題は、結果から有効性が推測される等、実用化に向けた工程の加速化への期待から、高く評価されました。

最終更新日 令和4年2月17日