再生医療研究開発課 再生医療等実用化研究事業における令和4年度終了課題評価結果(事後)について

令和5年11月
国立研究開発法人日本医療研究開発機構
再生医療研究開発課

「再生医療等実用化研究事業」令和4年度終了課題の事後評価結果を公表します。

1.事後評価の趣旨

事後評価は、各課題等の研究開発の実施状況、研究開発成果等を明らかにし、今後の研究開発成果等の展開及び事業等の運営の改善に資することを目的として実施します。 
再生医療等実用化研究事業では、本事業における事後評価の評価項目に沿って、課題評価委員会において評価対象課題別に書面審査および一部の課題はヒアリング審査による事後評価を実施しました。

2.事後評価対象課題

令和2年度採択  12課題(令和4年度終了)
令和4年度採択    1課題(令和4年度終了)

開始
年度
終了
年度
研究開発
代表者
研究開発機関名 研究開発課題名
R2 R4 佐藤 正人 東海大学 変形性膝関節症に対する同種細胞シート移植の臨床研究
R2 R4 谷口 英樹 東京大学 尿素サイクル異常症に対するヒト肝臓オルガノイド移植治療法の開発
R2 R4 村上 伸也 大阪大学 自己脂肪組織由来幹細胞移植による歯周組織再生療法に関する有効性検証試験
R2 R4 中村 徹 久留米大学 C型肝炎ウイルスに起因する肝硬変患者に対するG-CSF動員自家末梢血CD34陽性細胞の経肝動脈投与に関する臨床研究
R2 R4 吉見 竜介 横浜市立大学 全身性強皮症に伴う皮膚潰瘍に対する自家骨髄単核球移植を用いた血管再生療法に関する研究開発
R2 R4 澤 芳樹 大阪大学 虚血性心筋症に対するヒト(同種)iPS細胞由来心筋細胞シートの臨床試験
R2 R4 竹谷 健 島根大学 重症低ホスファターゼ症小児患者を対象とした高純度間葉系幹細胞(REC-01)移植の安全性及び有効性を検討する臨床第I/IIa相医師主導治験(FIH試験)
R2 R4 金高 賢悟 長崎大学 表在性非乳頭部十二指腸腫瘍に対する内視鏡治療と腹腔鏡手術と再生医療を組み合わせた革新的な術式の開発
R2 R4 長船 健二 京都大学 iPS細胞由来腎前駆細胞を用いた慢性腎臓病に対する細胞療法の製造法開発と非臨床試験実施
R2 R4 中村 雅也 慶應義塾大学 慢性期脊髄損傷に対するヒトiPS細胞由来神経前駆細胞を用いた再生医療
R2 R4 藤原 弘 三重大学 成人T細胞白血病/リンパ腫に対するHTLV-1p40Tax特異的T細胞受容体遺伝子導入アロγδ-T細胞輸注療法の研究開発
R2 R4 磯貝 典孝 近畿大学 PCL/PGA複合スキャホールドと微細切軟骨組織を用いた耳介再生医療の実用化
R2 R4 梅澤 明弘 国立成育医療研究センター 「重症高アンモニア血症を生じる先天性尿素サイクル異常症に対するヒトES細胞由来肝細胞(HAES)移植治療の医師主導治験」の完遂

3.課題評価委員会

書面評価:令和5年6月2日(金)~ 5年7月4日(火)
評価委員会(ヒアリング審査課題選定):令和5年7月14日(金)
評価委員会(ヒアリング審査): 令和5年9月1日(金)

4. 課題評価委員

5.評価項目

  1. 研究開発達成状況について
  2. 研究開発成果について
  3. 実施体制
  4. 今後の見通し
  5. 総合評価

6.総評

  • 総合評価の結果は4.9~7.3点に分布し、6.0点以上が9件、6.0点未満は4件となった。
  • 評点の高い課題(7.0点以上)は、研究計画に従って臨床研究あるいは医師主導治験を実施し、予定していた開発項目をクリアした上に実用化に向けた道筋を示した点が評価された。
  • 評点の低い課題(6.0点未満)は、計画に対して遅れが見られ、コロナ感染症の影響という外的な要因もあるが、研究実施体制の連携不足や、経験者・専門家の知見をうまく活用できなかったことも要因であると指摘された。

最終更新日 令和5年11月9日