認知症研究開発事業 研究開発課題の紹介

■認知症創薬推進研究
研究開発課題名 研究代表者   研究開発代表機関    概要
非アルツハイマー型認知症の新規治療薬についての研究 長谷川成人 東京都医学総合研究所 pdf
光酸素化触媒によるアミロイドクリアランス技術開発 富田 泰輔 東京大学 pdf
■認知症研究の基盤構築
研究開発課題名 研究代表者   研究開発代表機関    概要
大規模前向きコホートデータを基盤とした認知症の
ゲノム・脳画像研究
二宮 利治 九州大学 pdf
画像・バイオマーカー縦断コホート研究による
プレクリニカルアルツハイマー病進行機序の解明
新美 芳樹 東京大学 pdf
多施設連携プラットフォーム(MABB)を基盤にした
各種認知症性疾患に対する日本発の包括的な
診断・層別化バイオマーカーシステムの確立
樋口 真人 量子科学技術研究開発機構 pdf
血液バイオマーカーと神経画像検査によるBPSDの
生物学的基盤の解明、および認知症者の層別化に
基づいたBPSDケア・介入手法の開発研究
數井 裕光 高知大学 pdf
認知症疾患コホートを活用したゲノム統合解析による
認知症層別化と脳内病態メカニズムの解析
池内 健 新潟大学 pdf
病的バリアントを有する遺伝性認知症を対象とした
コホート構築による病態解明、バイオマーカー開発、
治験促進
関島 良樹 信州大学 pdf
アルツハイマー病疾患修飾薬全国臨床レジストリの
構築と解析
岩坪 威 国立精神・神経医療研究センター pdf
DCTスキームを用いた認知症研究体制構築の研究 岩田 淳 東京都健康長寿医療センター pdf
共生社会を実現する認知症研究プラットフォーム構築 新美 芳樹 東京大学 pdf
アルツハイマー病におけるアミロイド関連画像異常
(ARIA)のリスクファクターに関するレジストリ研究
新堂 晃大 三重大学 pdf
■バイオマーカー開発・病態解明研究
研究開発課題名 研究代表者   研究開発代表機関    概要
アルツハイマー病初期の青斑核ノルアドレナリン神経
軸索変性の機序解明とその再生を促す治療標的の同定
飯島 浩一 国立長寿医療研究センター pdf
αーシヌクレイン凝集を標的とした先進的バイオマーカー
研究
波田野 琢 順天堂大学 pdf
血液中細胞外小胞分子デジタル検出技術を用いた
アルツハイマー病バイオマーカー診療法の開発研究
湯山 耕平 北海道大学 pdf
ヒト試料とモデル動物を活用したARIA発症の分子基盤の
解明とバイオマーカー開発研究
北爪 しのぶ 福島県立医科大学 pdf
蛋白増幅法を利用したレビー小体病患者の涙と血液、
前頭側頭認知症患者の髄液を中心とした体液からの
異常蛋白検出法の研究開発
佐藤 克也 長崎大学 pdf

最終更新日 令和7年6月30日