医療技術研究開発課 令和元年度「成育疾患克服等総合研究事業」事後評価結果について

令和元年度成育疾患克服等総合研究事業における事後評価結果を公表します。

1.事後評価の趣旨

事後評価は、研究開発課題等について、研究開発の実施状況、研究開発成果等を明らかにし、今後の研究開発成果等の展開及び事業の運営の改善に資することを目的として実施します。

2.事後評価委員

氏名 所属・役職
飯島 一誠 神戸大学小児科 教授
五十嵐 隆 国立成育医療研究センター 理事長
緒方 勤 浜松医科大学小児科 教授
掛江 直子 国立成育医療研究センター 生命倫理研究室長
佐藤 督 第一三共株式会社 研究開発企画部 主席
新谷 歩 大阪市立大学大学院医学研究科医療統計学 教授
清野 佳紀  地域医療機能推進機構大阪病院 名誉院長
武谷 雄二 医療法人社団レニア会 理事長
多屋 馨子 国立感染症研究所 感染症疫学センター 第3室室長
仁科 博史 東京医科歯科大学難治疾患研究所発生再生生物学分野 教授
堀内 成子 聖路加国際大学大学院看護学研究科 教授
森川 和彦 東京都立小児医療センター臨床試験科 医長
吉村 泰典 吉村やすのり 生命の環境研究所  代表理事   
和田 和子 大阪府立病院機構大阪母子医療センター 新生児科・部長
  

3.事後評価対象課題

4.評価項目

  1. 研究開発達成状況
  2. 研究開発成果
  3. 実施体制
  4. 今後の見通し
  5. 事業で定める項目及び総合的に勘案すべき項目
  6. 総合評価

5.総評

本研究事業では、受精・妊娠から胎児期、新生児期、乳幼児期、学童期、思春期、性成熟期、生殖期それぞれのライフステージと、次の世代を創出し育成する一連のサイクルである「成育サイクル」の観点での健康課題克服に向け、生涯にわたる健康の礎をなす妊娠期、小児期の心身の健康課題や、近年の社会及び家庭環境の変化等により急激に増加し多様化している課題の解決を目標とし、病態の解明と予防および治療のための研究開発とその実用化を推進します。
今回の事後評価の対象となった6課題はおおむね期待通りの進捗と成果が得られたと評価されました。特に、細胞内シグナルと人工知能支援マイクロ流路デバイスを応用した造精機能障害の克服に関する研究、新生児マススクリーニング対象拡充の候補疾患を学術的観点から選定・評価するためのエビデンスに関する調査研究等が高く評価されました。

最終更新日 令和2年3月30日