疾患基礎研究課 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業における平成28年度 課題評価結果について

平成28年度「循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業」の事後評価結果を公表します。

事後評価

1.事後評価の趣旨

事後評価は、課題等について、研究開発の実施状況、研究開発成果等を明らかにし、今後の研究開発成果等の展開及び事業等の運営の改善に資することを目的として実施します。

循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業(以下、本研究事業)では、評価委員会を以下の日程で開催し、本研究事業における事後評価の評価項目に沿って、評価対象課題別に書面審査及び面接(ヒアリング審査)にて事後評価を実施しました。

2.事後評価委員会

開催日:平成29年1月16日

3.事後評価対象課題

4.事後評価委員

5.評価項目

  • 研究開発進捗状況について
  • 研究開発成果について
  • 実施体制
  • 今後の見通し
  • その他、総合的に勘案すべき事項
  • 総合評価

6.総評

本事業では、健康日本21(第二次)や「日本再興戦略」改訂2014で掲げられている健康寿命の延伸を目指し、かつ健康寿命延伸産業や医療関連産業の拡大を図るため、生活習慣を改善して生活習慣病を予防するだけでなく、生活習慣病の病態解明、新たな予防・診断・治療・保健指導の方法の開発、社会環境の改善等の革新的研究を推進し、生活習慣病の発症予防、重症化予防を更に推進する他、本研究事業で体系的に取得した科学的根拠が、新たな社会システムや産業を創出するためのシーズとなることを目標としています。

脳卒中を含む循環器疾患については、医薬品・医療機器開発、新規手法を用いた疾患の発症・重症化予測、実態把握のための基盤整備、医療の最適化に資する評価指標の開発や診療体制構築に関する研究について進められ、一定の成果があげられていると評価されました。糖尿病等生活習慣病についても、診療の質向上・均てん化に資する研究、実態把握のための基盤整備、医療連携体制に関する研究等が進められ、さらに生活習慣病への進展の予防に資する保健指導の開発、受診率向上、栄養、たばこ等に関する様々な研究がなされ、一定の成果があげられていると評価されました。一方で、一部の研究で、研究計画・実施体制の不備から研究開発計画通りの成果が得られてない部分があると評価されました。

最終更新日 平成31年3月1日