疾患基礎研究課 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業における平成30年度 課題評価結果について

平成30年度「循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業」の事後評価結果を公表します。

事後評価

1.事後評価の趣旨

事後評価は、課題等について、研究開発の実施状況、研究開発成果等を明らかにし、今後の研究開発成果等の展開及び事業等の運営の改善に資することを目的として実施します。

循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策実用化研究事業(以下、本研究事業)では、評価委員会を以下の日程で開催し、本研究事業における事後評価の評価項目に沿って、評価対象課題別に書面審査・面接審査にて事後評価を実施しました。

2.事後評価委員会

開催日:平成30年11月21日

3.事後評価対象課題

4.事後評価委員

5.評価項目

  • 研究開発達成状況
  • 研究開発成果
  • 実施体制
  • 今後の見通し
  • 事業で定める項目及び総合的に勘案すべき項目
  • 総合評価

6.総評

我が国において、がん、循環器疾患、糖尿病、COPDなどの生活習慣病は医療費の約3割、死亡者数の約6割を占めており、急速に進む高齢化を背景に、生活習慣病の発症予防や重症化予防について、早急な対応が求められています。本研究事業は、がん以外の代表的な生活習慣病について保健・医療の現場や行政施策に直結するエビデンスを扱っており、各疾患や身体活動・栄養等の様々な観点から、幅広いテーマで生活習慣病対策に活かしてきました。本研究事業では、健康日本21(第二次)や「日本再興戦略」2016で掲げられている健康寿命の延伸を目指すために、生活習慣病について、疫学研究、臨床研究、臨床への橋渡し研究等を通じ、生活習慣病の新たな対策に貢献する研究開発を推進しています。

健康増進・生活習慣病発症予防分野において、生活習慣病の発症・重症化における睡眠の影響を調べるための評価指標の開発研究が一定の成果が得られていると評価されました。一方で、脳卒中急性期における口腔機能管理法の開発に関する研究については、研究開発計画通りの成果が得られてない部分があると評価されました。

生活習慣病管理分野において、脳卒中を含む循環器疾患の現在における抗血栓療法の問題点と対策に関する研究、脳卒中後てんかんの実態と予防・治療指針策定に関する研究、糖尿病を有する患者に対する血管合併症抑制のための強化療法の臨床的効果に関する研究が優れた成果が得られていると評価され、慢性心不全患者に対する多職種介入を伴う外来・在宅心臓リハビリテーションの臨床的効果と医療経済的効果を調べる研究、急性循環器疾患(脳卒中を含む)における救急診療の質評価に関する研究、糖尿病を有する患者に対する血管合併症抑制のための強化療法の臨床的効果に関する研究、成人先天性心疾患の予後からみた適切介入のあり方に関する研究が、一定の成果が得られていると評価されました。若手研究者を研究開発代表者とした脳卒中の予後改善を目的とした新たな治療法の開発研究でも、一定の成果が得られていると評価されました。

医療の有効性、安全性及び効率性の観点から医療に変革をもたらすための医療技術やシステム(メディカルアーツ)に関する研究開発課題についても、一定の成果が得られていると評価されました。

最終更新日 令和2年3月4日