プレスリリース 2020(令和2)年 プレスリリース一覧
12月
-
令和2年12月29日ドナー細胞のキメリズムを異種キメラ体内にて飛躍的に上昇させることに成功
-
令和2年12月25日iPS細胞から作製した心筋細胞シートの医師主導治験の実施―治験計画前半の移植実施報告―
-
令和2年12月24日第4回日本医療研究開発大賞 日本医療研究開発機構(AMED)理事長賞について
-
令和2年12月23日統合失調症に関わるドパミン受容体の構造解明―副作用を抑えた薬の迅速な探索・設計が可能に―
-
令和2年12月22日プロスタグランジンE2を介した免疫チェックポイント阻害薬の新たな耐性獲得機構の解明―新たな免疫療法への応用に期待―
-
令和2年12月21日造血不全、精神遅滞、低身長・小頭症を示す遺伝性骨髄不全症候群から新規疾患関連遺伝子変異を同定し、新しい疾患概念「AMeD症候群」を提唱!
-
令和2年12月18日AIが脳のマッピング研究を加速―日本の脳科学プロジェクトがAIにより脳回路マッピング技術の精度と信頼性を向上―
-
令和2年12月18日iPS細胞を用いて22q11.2欠失症候群で生じる精神・神経疾患の脳内分子病態を解明
-
令和2年12月17日ゲノム編集のための最小のはさみ―CRISPR-Cas12fの立体構造を解明―
-
令和2年12月17日卵子をかたち作る遺伝子群を同定―卵細胞質の大量作製が可能に―
-
令和2年12月15日「熱」や「痛み」を感じるタンパク質の小さい動きを高速キャッチ!―体に優しい鎮痛薬開発のための新たな創薬指針の提案へ―
-
令和2年12月14日一定サイズ以上の梗塞巣を呈する発症時刻不明脳梗塞患者に国内用量での静注血栓溶解療法が有望
-
令和2年12月14日血液中マイクロRNAがんマーカー 初の大規模臨床試験―乳がんの新検診法開発目指して4道県で実施―
-
令和2年12月14日ヒト・セントロメアDNA配列の隠された多様性を解明
-
令和2年12月8日骨を壊す「破骨細胞」がつくられる仕組みを1細胞解像度で解明―骨粗鬆症やリウマチなど骨破壊性疾患の新たな治療法開発に期待―
-
令和2年12月8日新たな核酸医薬の候補、DNA/DNA 2本鎖核酸による効率的な遺伝子抑制を達成―難病治療薬の開発に向けた一歩―
-
令和2年12月8日うつ病を脳回路から見分ける先端人工知能技術を開発―撮像施設によらず有効な脳回路マーカー・臨床応用に向け前進―
-
令和2年12月8日肝がん治療選択のための新たなバイオマーカーを同定―悪性度や薬物療法治療効果予測の臨床応用に期待―
-
令和2年12月7日ビタミン代謝物を迅速定量できる超分子バイオセンサーを開発!
-
令和2年12月2日統合失調症の新たな治療標的を発見―核内受容体PPAR𝛼の活性化剤が役立つ可能性―
-
令和2年12月2日Gタンパク質が結合したプロスタグランジン受容体の構造解析に成功、EP4の活性化メカニズム初解明―潰瘍性大腸炎や急性心不全、骨粗鬆症、糸球体腎炎などの治療法開発に光―
11月
-
令和2年11月25日健診データから分かったパーキンソン病の早期変化
-
令和2年11月25日バイオバンク横断検索システム第2版の公開―85万検体の試料品質管理情報、高度化にあたっての提供者の同意に関する情報を一括で検索可能に―
-
令和2年11月25日令和2年度第3回医療分野の研究開発関連の調整費の配分について
-
令和2年11月24日がん抑制型miRNA-634の経皮投与によるEGFR阻害剤の治療効果の増強―皮膚扁平上皮がんに対するマイクロRNA軟膏製剤の実用化へ期待―
-
令和2年11月24日臨床用ヒトiPS細胞から脊髄損傷に有効性を示すグリア細胞の作製に成功―臨床応用に向けて有望な細胞源として期待―
-
令和2年11月24日疎水性パッキングがゆるくても折り畳み能を示し超安定な人工タンパク質
-
令和2年11月21日細胞内ストレス応答を抑える分子の作用機構―翻訳開始因子の阻害型構造への変化を抑制する医薬品候補分子―
-
令和2年11月20日β2アドレナリン受容体シグナルの活性化が、がんの悪性化を抑制することを発見―副作用の少ない口腔がんの新規治療法の開発に期待―
-
令和2年11月16日AMEDの研究支援を受けている研究者が欧州のERC研究チームに参加するための研究交流の制度を開始
-
令和2年11月16日脳性まひ予防に向けて―低酸素性虚血性脳症に対する自己さい帯血幹細胞治療第Ⅱ相試験開始のお知らせ―
-
令和2年11月13日環状ペプチドのヒト血清アルブミンに対する結合様式を解明―環状ペプチド創薬の加速に期待―
-
令和2年11月13日北大と日立が共同開発した2軸CBCT機能及び2軸四次元CBCT機能が医療機器の製造販売承認を取得―高精度陽子線治療の提供に期待―
-
令和2年11月11日血中の代謝物とゲノムとの関連性を発見―血漿メタボロームと遺伝子多型の関連解析が未来型医療実現のカギに―
-
令和2年11月11日ウイルス感染時の応答を制御するミトコンドリアの新しい機能を発見―細胞内のエネルギー状態を検知して、抗ウイルス応答の強さを調節―
-
令和2年11月11日脳の地図はどうやって作られるか?―大脳皮質と基底核を作り分ける初めのメカニズム―
-
令和2年11月10日「DIAMonDS」でハエの一生を記録する―ショウジョウバエの個体別活動測定システムを開発―
-
令和2年11月5日高齢者の1/3はパーキンソン病・レビー小体型認知症及びその予備群で、食道病変は重症度を反映する
-
令和2年11月2日タンパク質を増やすSINEUPのメカニズムを解明―核酸医薬品への応用にさらなる期待―
10月
-
令和2年10月30日認知症治療薬開発へのとびらをひらくPET薬剤の開発に成功―脳内タウ病変の可視化による病態解明、早期診断、新規治療薬の開発促進に役立つ―
-
令和2年10月30日ヒト膵臓細胞の増殖メカニズムを解明―糖尿病治療に向けて前進―
-
令和2年10月21日iPS細胞由来ミニ肝臓の再生医療用製造法を開発―再生医療応用における機能性・安定性の向上に貢献―
-
令和2年10月21日ダイレクトリプログラミング法を用いてヒト肝前駆細胞を作製することに成功―細胞移植による急性肝不全モデルマウスの救命効果を実証―
-
令和2年10月21日糖鎖の不均一性を秩序よく高次化してがんを見つける―生体を模倣した細胞認識の新合成戦略―
-
令和2年10月21日乳児期に抗NMDAR脳炎を発症したIRAK4欠損症を発見―早期発症の抗NMDAR脳炎と、遺伝的な免疫異常との関連性を示唆―
-
令和2年10月20日交尾刺激に応答して卵子を作り出す過程を調節する新しい神経伝達メカニズムを発見
-
令和2年10月20日がん医療推進のための日本人がん患者由来PDXライブラリー整備を達成
-
令和2年10月20日ヒトT細胞白血病ウイルス1型の新たな感染経路の鍵となる細胞を特定―胎盤を介した感染経路の機序解明に向けて―
-
令和2年10月16日他者の行動を処理・活用する神経回路が明らかに
-
令和2年10月14日生活習慣病を誘導するプロスタグランジン経路の発見―抗メタボ薬の候補としてアスピリンやEP4拮抗薬の新たな効能に期待―
-
令和2年10月13日生体腎におけるエネルギー動態イメージング法の確立―近位尿細管のエネルギー代謝が腎予後を決定する―
-
令和2年10月12日自閉スペクトラム症の病態解明に寄与するメカニズムを発見―自閉スペクトラム症の治療戦略と創薬の発展に期待―
-
令和2年10月9日新型コロナウイルス感染症の重症化に特徴的なT細胞の異常を発見
-
令和2年10月6日冠動脈疾患発症に関する遺伝的変異の影響を解明―60万人超の大規模ゲノム解析で明らかに―
-
令和2年10月6日消化器がんのがんゲノム医療のさらなる発展へ―リキッドバイオプシーによるゲノム解析の有用性を証明―
-
令和2年10月5日ゲノム・オミックス解析情報の公開データベースjMorpを大幅拡充―日本人の主な変異を網羅、メタボローム解析情報も―
-
令和2年10月2日個人情報保護を尊重した高精度なゲノム配列推定法を実現!―深層学習を応用したこれまでにない手法―
-
令和2年10月1日性格による層別化がうつ病血液バイオマーカーの識別性能を向上させることを発見―ヒトとマウスのクロスバリデーション研究―
9月
-
令和2年9月30日短鎖脂肪酸類による新規受容体を介したサルモネラ菌の感染防御機構を解明
-
令和2年9月30日ピロリ菌が胃炎を引き起こすメカニズムを解明―抗生物質による除菌に代わる治療法開発に期待―
-
令和2年9月29日ウイルス遺伝子の新しい解読法の開発に成功―新規ウイルス蛋白質を発見し、ウイルス性脳炎の発症の仕組みを解明―
-
令和2年9月29日新型コロナウイルス肺炎CT画像をAI解析するためのプラットフォームを開発―全国の病院から集めたCT画像をAIで選別し高品質なAI研究用データセットとして整備―
-
令和2年9月29日心不全患者に対する新たな治療―心臓リハビリテーションの有効性に関する研究―
-
令和2年9月28日障害を受けたミトコンドリアを選択的に排除することで肝発がんが抑制されることを発見―機能障害ミトコンドリアを標的とする新たな創薬開発をめざして―
-
令和2年9月19日世界初、体内に存在する老化の原因となる細胞の解析に成功
-
令和2年9月17日CD73陽性細胞の移植により肺線維化の軽減に成功―免疫寛容の誘導による肺線維症の新規治療法の開発に期待―
-
令和2年9月17日スーパーコンピュータ内のゲノム解析情報がより身近に―訪問型遠隔セキュリティエリアの設置と自席からのアクセスを実現―
-
令和2年9月17日脳深部の炎症を引き起こすうつ病関連遺伝子PCSK5を発見―マウスの実験で確認―
-
令和2年9月16日統合失調症の治療抵抗性の症状に関与する分子・神経回路メカニズムを発見―統合失調症関連遺伝子SETD1Aの新たな機能の解明―
-
令和2年9月15日アレルギー性気管支肺真菌症の新しい診断基準の提唱とその検証
-
令和2年9月14日免疫調節薬サリドマイドの標的タンパク質への作用が体内代謝で変化するメカニズムを解明―副作用の少ない創薬への展開に期待―
-
令和2年9月14日統合失調症患者の白質における脂質代謝の乱れ―統合失調症の病因解明に新たな光―
-
令和2年9月11日ビッグデータの解析により日本人女性の月経周期と基礎体温に新知見―月経周期や高温期の基礎体温は年齢によって大きく変化―
-
令和2年9月11日自然免疫の外来DNAセンサーcGASが自己の染色体DNAに反応しないメカニズムを解明―ウイルス感染症防御、自己免疫疾患、癌、神経変性疾患などの疾患の原因解明への一歩―
-
令和2年9月11日自閉スペクトラム症のバイオマーカー候補の発見―自閉スペクトラム症の生物学的再分類に役立つ可能性―
-
令和2年9月8日肥満治療薬を用いて未分化iPS細胞を選択的に除去する手法を開発―再生医療で腫瘍が発生するリスクを低減し実現化を加速―
-
令和2年9月4日膜タンパク質PGRMC1の脂肪蓄積作用を介した肥満増進効果の解明
-
令和2年9月4日免疫抑制剤の要らない肝移植を普及させるための医師主導治験を開始―世界に先駆けた本邦発の画期的な再生医療 「誘導型抑制性T細胞」を用いた新たな治療法の実現へ―
-
令和2年9月4日損傷した筋肉が筋幹細胞を活性化させることを発見―筋疾患の病態解明や創薬開発に期待―
-
令和2年9月3日膵癌で高発現する新規環状RNAの同定とバイオマーカー応用―新しい膵癌診断マーカーの開発をめざして―
-
令和2年9月2日生体内の金属触媒反応で薬効と物性を制御する―プロドラッグのデザインに新たな指針―
-
令和2年9月2日乳がん患者に対するPRDM14を標的とした核酸医薬候補 医師主導第Ⅰ相試験(First In Human試験)開始について
-
令和2年9月2日運動機能制御に関わる大脳基底核の新しい神経回路モデルを発見―直接路と間接路、2つの経路の相互作用―
-
令和2年9月1日免疫チェックポイント阻害薬(PD-1/PD-L1阻害薬)の治療効果を高精度に予測するバイオマーカーを同定―免疫療法でのプレシジョン・メディシンの実現を目指す―
8月
-
令和2年8月28日HBV感染細胞から放出される細胞外小胞は、HBV感染マウスモデルにおいてHBV排除を抑制する
-
令和2年8月28日心筋細胞は柔らかい足場で効率よく誘導される―新しい心臓再生法の確立に向けて―
-
令和2年8月27日令和2年度 第2回医療分野の研究開発関連の調整費の配分について
-
令和2年8月27日腸内細菌が中枢神経系炎症を促進する仕組みを解明―多発性硬化症の予防・治療に新たな可能性―
-
令和2年8月25日生体に近い室温条件でのタンパク質構造の測定法を開発―創薬候補化合物探索のスピードアップに期待―
-
令和2年8月25日多発性硬化症(MS)の進行・増悪に関連する腸内細菌叢・腸内環境の変化を解明―全メタゲノム解析の結果から診断・治療の手がかりも提示―
-
令和2年8月25日線維芽細胞が自己免疫を防ぐ―T細胞を「教育」する新たなしくみを発見―
-
令和2年8月21日三世代コホート調査全体の試料・情報分譲の開始―世界最大規模の家系付きコホートが全国の研究者へ利用可能に―
-
令和2年8月21日骨格筋の発育と再生メカニズムに性差あり―エストロゲン受容体βの機能的重要性を解明―
-
令和2年8月20日ヒトiPS細胞由来心筋細胞を用いた薬剤誘発性の不整脈評価法に関するベストプラクティスの作成
-
令和2年8月20日なぜ老化は生活習慣病を引き起こすのか?―オートファジー阻害による新規治療戦略―
-
令和2年8月20日小児脳腫瘍の進行に関わる新たな遺伝子変異を発見―がん細胞の個性に応じた治療戦略の基盤づくり―
-
令和2年8月18日細胞の運命を司る転写因子GATA3のDNA結合メカニズムの解明―乳がんなどの疾患の原因解明への糸口に―
-
令和2年8月17日死細胞センサーMincleによる急性腎障害の慢性化メカニズムを解明―慢性腎臓病の新たな予防法開発への期待―
-
令和2年8月17日「脳画像データの機械学習による統合失調症、発達障害の判別手法」を開発
-
令和2年8月17日機械学習を用いたうつ病症状のリスク予測の研究―精神疾患の個別化医療を目指して―
-
令和2年8月14日脳とAIエージェントの同時学習で、痛みをコントロールする脳のシステムを強化できる
-
令和2年8月11日再生医療における移植モデルの開発に初めて成功―iPS細胞を用いた移植医療への貢献に期待―
-
令和2年8月11日日本人の家族性膵臓がん関連遺伝子を解明―膵臓がん克服に向けて前進―
-
令和2年8月7日認知症の一群(FTLD類縁疾患)に共通の発症メカニズムを発見
-
令和2年8月7日精神疾患に神経細胞のアンバランスな運命付けが関連―iPS細胞由来脳オルガノイドの研究から―
-
令和2年8月6日岩手医科大学いわて東北メディカル・メガバンク機構(IMM)が未来かなえ機構と連携―気仙医療圏の地域医療情報ネットワークへコホート調査参加者健康情報等を提供開始―
-
令和2年8月5日肝細胞へのダイレクトリプログラミングを誘導する分子メカニズムの解明―転写因子の新規作用機序の発見―
-
令和2年8月3日難治性耳管開放症患者に対する世界初の治療機器「耳管ピン」の承認取得―医師発の治療機器、富士システムズ株式会社との産学連携で製品化へ―
-
令和2年8月1日関節リウマチにおける間質性肺炎リスク遺伝子領域の同定―肺線維化に関わる胸部CT画像パターンと関連―
7月
-
令和2年7月31日新技術ロングリード・シークエンサーで複雑なゲノムの構造変化を解明する手法を開発
-
令和2年7月31日ウイルスは、インドア派?アウトドア派?―数学と実験の融合研究でC型肝炎ウイルスの感染戦略を解明した―
-
令和2年7月30日心血管病のバイオマーカーと血漿アルブミンが究極の長寿と関連―スーパーセンチナリアンの生物学的特徴の一端を解明―
-
令和2年7月29日難病COPA異常症の発症分子機構の解明―自己免疫・自己炎症性疾患の新規治療薬の開発に期待―
-
令和2年7月29日腎集合管のもとになる組織を大量に作製することに成功
-
令和2年7月28日医療研究開発革新基盤創成事業(CiCLE)において創薬ライブラリーの共同管理・運用基盤を構築
-
令和2年7月27日最大規模7,609人の日本人全ゲノム配列を集めて解析したバリアント頻度パネルGEM Japan Whole Genome Aggregationの公開
-
令和2年7月24日日本人におけるミトコンドリア肝症の臨床像・遺伝学的特徴を初めて解明
-
令和2年7月23日“光生検”切らずにその場でがんをすぐ診断―イメージングで組織を傷つけずに立体観察、AIが自動診断―
-
令和2年7月22日ゲノム解析により統合失調症の発症に強く関連する遺伝子変異を発見!
-
令和2年7月22日全身炎症を蔓延させる、腸内フローラの知られざる影響
-
令和2年7月17日事故で失った幻の手の痛みが脳活動を変える訓練により軽減―脳信号を使って幻肢を動かす技術による新たな治療法の可能性―
-
令和2年7月16日政府系9機関がスタートアップ支援に関する協定を締結―スタートアップや起業家などの人材を継続的に連携して支援―
-
令和2年7月15日生体内におけるHIV-1感染細胞のマルチオミクス解析―エイズ根治法の手がかり探索に道―
-
令和2年7月11日腫瘍組織における血管内皮細胞からの因子により、がんが進展するしくみを解明―がん微小環境ネットワークシグナルを標的とした新規治療法の開発に期待―
-
令和2年7月10日新生児の重篤な心筋症を起こす遺伝子を国際連携で大規模な報告―心筋症の早期診断と治療法開発へ期待―
-
令和2年7月10日犬のリンパ腫に対する新規抗体医薬の開発―犬リンパ腫対象獣医師主導臨床試験開始―
-
令和2年7月8日「毒を以て毒を制す」悪性腫瘍の治療法―逆転の発想による治療抵抗性腫瘍の新しい治療戦略―
-
令和2年7月8日抗体医薬の抗がん作用を高める環状ペプチドを発見
-
令和2年7月7日脳の「スイッチ」にピンポイントで作用する薬剤候補を開発―すぐに効いて副作用のない精神・神経疾患の治療法としての応用に期待―
-
令和2年7月3日筋ジストロフィーモデルマウスにおけるヒトiPS細胞由来骨格筋幹細胞の移植効果を確認
-
令和2年7月3日ノロウイルスは感染前に粒子の形を変化させることを発見―ノロウイルスの感染メカニズムの解明に大きく前進 新規治療薬・ワクチンの開発に期待―
-
令和2年7月1日「重症下肢虚血患者に対する脱分化脂肪(DFAT)細胞移植に関する臨床試験」の進捗について【経過報告】
-
令和2年7月1日老年期うつ病を引き起こす可能性のある異常タンパク質を生体内で可視化―老年期うつ病の治療・予防に光明が見えた!―
-
令和2年7月1日新しい脳内情報伝達様式を発見―病態の発症・治療への手掛かりに―
6月
-
令和2年6月30日自己免疫疾患の発症を防ぐ新たなタンパク質を特定―クロマチン制御因子Chd4は自己抗原の発現を制御し、自己免疫疾患の発症を防ぐ―
-
令和2年6月30日慢性活動性EBウイルス感染症について新WHO分類、新診断基準の下での全国調査を実施―小児発症例と高齢発症例の臨床像の差と、治療の実態が明らかになりました―
-
令和2年6月29日世界初、iPS-NKT細胞を血管内に直接投与―頭頸部がんの免疫細胞療法で治験を開始―
-
令和2年6月26日神経細胞を光によって操作し、サルの手を動かすことに成功
-
令和2年6月26日岡山大学で開発した医療用針穿刺ロボット(Zerobot®)の医師主導治験開始
-
令和2年6月26日不育症の重要な原因となる新しい自己抗体を発見
-
令和2年6月25日医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)における令和2年度新規採択研究課題の決定
-
令和2年6月25日日本人特有の白血病発症メカニズムの解明へ―バイオバンク・ジャパンデータベースの活用による成果―
-
令和2年6月24日DNAメチル化酵素DNMT3AおよびDNMT3Bの特異的機能の発見―哺乳類の発生過程やがん発症のメカニズム解明に貢献―
-
令和2年6月23日新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の病態解明/予防・治療法の開発―ハムスターの感染動物モデルとしての有用性―
-
令和2年6月19日統合失調症や双極性障害の男性患者ではセロトニン関連遺伝子のDNAメチル化状態が変化
-
令和2年6月17日三角頭蓋を伴う発達障害の新規責任遺伝子を発見―発達障害発症メカニズムの解明につながる新たな知見―
-
令和2年6月12日自律神経が紡ぐ新しい炎症抑制メカニズムの解明―迷走神経を介した感染症・がん・炎症性腸疾患の治療に新たな光―
-
令和2年6月10日狙った細菌を選択的に殺菌できる遺伝子標的型抗菌薬を創出―薬剤耐性菌問題の解決へ―
-
令和2年6月10日リキッドバイオプシーによるがん個別化医療の実現を目指す新プロジェクト「CIRCULATE-Japan」始動ー見えないがんを対象にした世界最大規模の医師主導国際共同臨床試験を開始ー
-
令和2年6月9日疾患発症に関わる日本人の遺伝的特徴の解明―日本人21万人のゲノム解析により遺伝的変異を検索―
-
令和2年6月5日精子の成熟を調節する鍵分子を発見―不妊症の原因究明と治療に新たな視点―
-
令和2年6月4日ヒト組織ヴァイローム(ウイルス叢)の網羅的描出―健常人の体内における“隠れた”ウイルス感染の様相―
-
令和2年6月3日アルポート症候群に対する核酸医薬を用いた新規治療法開発―難治性遺伝性腎疾患モデル動物に著効することを確認―
-
令和2年6月2日体外受精の成功率を高める精子の選別技術を開発
-
令和2年6月1日日本人に多いヒトT細胞白血病ウイルス1型が炎症とがんを引き起こす新しいメカニズムを解明
5月
-
令和2年5月27日神経難病ポリグルタミン病の新しい治療薬候補を発見―L-アルギニンのタンパク質構造安定化作用による凝集抑制効果―
-
令和2年5月22日遺伝性乳がん・卵巣がんのリスクとなるBRCA2遺伝子バリアントの新規機能解析法を開発
-
令和2年5月21日低用量抗体医薬によるアルツハイマー型認知症の治療を可能にするスマートナノマシン®の分子設計
-
令和2年5月21日ミトコンドリアのマイトファジーを可視化する蛍光技術―パーキンソン病の診断と治療に貢献―
-
令和2年5月21日先天性尿素サイクル異常症でヒトES細胞を用いた治験を実施―ヒトES細胞由来の肝細胞のヒトへの移植は、世界初!―
-
令和2年5月12日東アジア人集団の2型糖尿病に関わる新たな遺伝子領域を発見
-
令和2年5月7日日本人の胃がんリスクとなる遺伝的背景と生活習慣―人種横断的大規模胃がんゲノム解析の成果―
-
令和2年5月6日体に優しいオメガ3脂肪酸を動かし肥満を抑える新しい脂質代謝酵素の発見
-
令和2年5月5日ペルオキシソームの新機能:線毛へのコレステロール供給能力を発見―コレステロール欠乏による線毛病発症メカニズムを解明―
-
令和2年5月5日RSウイルス感染が細菌性肺炎を誘発するメカニズムを発見―二次性細菌性肺炎の新規予防・治療法の開発への期待―
4月
-
令和2年4月30日前立腺癌における新たなエクソソーム分泌機構を解明―エクソソームを標的とした新たな前立腺癌治療法への期待―
-
令和2年4月29日統合失調症の脳で特定の脂質が低下―創薬の新たな切り口として期待―
-
令和2年4月27日3次元組織学による全臓器・全身の観察技術を確立―組織の物理化学的性質に基づき理想的なプロトコルを設計―
-
令和2年4月22日寄生虫が自己免疫疾患の発症を抑える仕組みを解明―1型糖尿病の予防・治療に新たな光―
-
令和2年4月20日アルツハイマー病発症の初期過程に関わる新規分子CIB1の同定
-
令和2年4月18日mRNAの安定性を決定する新たな分子機構の発見―遺伝子発現の根幹を監視する新たな仕組み―
-
令和2年4月17日新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療薬設計に役立つウイルスタンパク質と治療薬候補化合物の相互作用データを公開
-
令和2年4月17日脳機能的結合から統合失調症・自閉症の判別法を開発し、両者の関係も明らかに―人工知能を用いた疾患判別法による精神疾患の関係性の解明に道!―
-
令和2年4月14日人工組織に血管を作製する技術を開発―組織培養デバイスを使って主血管と毛細血管を持つ生きた組織を作製―
-
令和2年4月13日新学習指導要領に対応した精神保健教育資材を配信するウェブサービスを開発:こころの健康教室 サニタ
-
令和2年4月8日ヒトiPS細胞から別個に分化させた複数の腎前駆細胞から腎組織を再生する
-
令和2年4月7日涙に含まれるオメガ水酸化脂質がドライアイを防ぐ―ドライアイの新たな治療薬の開発に期待―
-
令和2年4月7日1細胞RNA解析で世界最高成績―国際的な性能比較研究で証明―
-
令和2年4月6日アルテプラーゼによる血栓溶解療法はFLAIR検査で脳梗塞所見がでていない発症時刻が不明の脳梗塞患者に安全
-
令和2年4月2日胃が免疫誘導にも重要なことを初めて解明―2型自然リンパ球によるピロリ菌感染時の防御機構を発見―
-
令和2年4月1日特定の遺伝子のスイッチを操作して疾患モデル動物を作製
3月
-
令和2年3月31日東北メディカル・メガバンク機構と日本製薬工業協会が共同研究を開始―予防・先制医療ソリューションの早期実用化を目指して―
-
令和2年3月31日概日時計に作用する新たな化合物を発見―褐色脂肪細胞の分化も促進―
-
令和2年3月27日デュシェンヌ型筋ジストロフィー治療薬(NS-065/NCNP-01、ビルトラルセン)の製造販売承認について
-
令和2年3月26日大規模ゲノムの機械学習手法により日本人集団の地域による多様性を解明―日本人のゲノムを知り、ゲノム個別化医療に役立てる―
-
令和2年3月25日細胞不死化酵素「テロメラーゼ」に新しいがん化機能を発見、全く新しいタイプのがん治療法の開発を期待
-
令和2年3月25日創薬に資する霊長類のオミックスデータベースD3Gの公開―ヒト・非ヒト霊長類のゲノムなどの高品質データを提供―
-
令和2年3月25日「血小板減少症に対するiPS細胞由来血小板の自己輸血に関する臨床研究」の実施について
-
令和2年3月25日抗がん剤の効果を飛躍的に高めるタンパク質SLFN11の新機能を発見
-
令和2年3月24日異常な翻訳停滞の強制終了を試験管内で再現―リボソームのユビキチン化による新生ペプチド鎖の運命決定機構―
-
令和2年3月24日70万人のゲノムによるリスク予測で、高血圧・肥満が現代人の寿命を最も縮めていることを特定―生まれつきの遺伝情報を使って、誰でも治療可能な健康要因を解明する―
-
令和2年3月23日ライソゾーム病の原因遺伝子がパーキンソン病の発症に関わることを発見―ライソゾーム関連蛋白を標的とした新規治療法への可能性―
-
令和2年3月19日頭頚部がん発症に重要な細胞内シグナルを発見―世界最速のがん発症モデルマウスを作製―
-
令和2年3月16日病理診断ネットワークの運用とAI診断システムの検証を開始
-
令和2年3月13日進行性ミオクローヌスてんかんの原因遺伝子を明らかに
-
令和2年3月12日稀な病型の悪性リンパ腫に対する世界初の前向き臨床試験の結果公表―患者の予後の改善につながる標準的治療法を確立―
-
令和2年3月7日骨再構築(リモデリング)のシミュレーション実験基盤を開発―骨疾患と薬物治療の効果の予測を目指して―
-
令和2年3月6日心と体をつなぐ心身相関の仕組みを解明―ストレス関連疾患の新たな治療戦略へ―
-
令和2年3月6日独自のゲノムをもつミトコンドリアの日本人集団における特徴を明らかに
-
令和2年3月6日遺伝子にできたDNAの傷を効率よく修復する仕組みを解明―希少遺伝性難病であるコケイン症候群(早老症)の発症メカニズムが明らかに・老化に伴う諸症状の病態解明や治療薬開発に有益な疾患モデルマウスを開発―
-
令和2年3月4日NITEとAMEDが創薬ブースターで連携を開始―新薬開発に向けた有望微生物株の優先使用を設定可能に―
2月
-
令和2年2月28日妊娠中の食物繊維摂取は胎児の代謝機能の発達を促し、出生後、子の肥満になりにくい体質をつくる
-
令和2年2月27日病原性ウイルスを高感度に検知し感染を阻止する人工免疫細胞を創出
-
令和2年2月26日自閉スペクトラム症患者に生じている遺伝子突然変異が脳の発達や社会性に異常をもたらす分子メカニズムを解明―自閉スペクトラム症の治療戦略の開発に期待―
-
令和2年2月26日日本人に多い肺がん(肺腺がん)の新たな治療標的及び術後予後の予測マーカーを発見
-
令和2年2月25日ALK阻害剤アレクチニブが再発・難治性ALK陽性未分化大細胞リンパ腫に対し薬事承認を取得
-
令和2年2月25日他者の得るものが気になる脳の仕組み―自己と他者の報酬情報を処理・統合する神経メカニズム―
-
令和2年2月24日ホジキンリンパ腫に抗PD-1抗体が効く仕組みへの提言―がん細胞のPD-L1/L2が、トロゴサイトーシスを駆使してがんを支持する単球/マクロファージへ受け渡される―
-
令和2年2月21日患者自身の脂肪細胞から作られる「DFAT細胞」を用いて世界初の血管再生医療の臨床研究を開始
-
令和2年2月20日セサミンの抗炎症効果に関わる分子的作用機構を世界で初めて解明
-
令和2年2月19日球脊髄性筋萎縮症においてシナプスは重要な役割を果たす―神経筋接合部を標的とした病態解明と治療法開発に期待―
-
令和2年2月19日統合失調症における脳予測性の障害メカニズムの一端を解明
-
令和2年2月7日健康診断でパーキンソン病・認知症のリスクを評価―早期発見・予防への足掛かり―
-
令和2年2月6日本邦におけるリー(Leigh)脳症の予後調査に関する研究成果の発表について
-
令和2年2月6日「難治性重症心不全患者を対象とした同種iPS細胞由来再生心筋球移植の安全性試験」の臨床研究について
-
令和2年2月6日液―液相分離が担う核内タンパク質分解機構の発見―細胞が環境ストレスに適応するための新しいタンパク質分解の仕組み―
-
令和2年2月6日セマフォリンは鼻ポリープ形成を誘導する鍵分子―難治性ちくのう症の新たな診断と治療のターゲット―
-
令和2年2月4日メカノ受容体が体の低温適応を調節する―新たな温度感知の仕組みの理解に繋がる―
-
令和2年2月4日ゲノム情報に基づく脳梗塞発症のリスク予測法を確立―久山町研究の前向きコホートでもその有用性を検証―
-
令和2年2月3日世界初のプロジェクションマッピング技術を応用した手術ガイドシステム「―Medical Imaging Projection System―MIPS(ミップス)」―産官学連携開発プロジェクトが遂に実用化へ―
1月
-
令和2年1月30日ベトナムで流行するジカウイルス流行実態調査の成果を活用し、ジカ熱流行地域における対策の提言へ
-
令和2年1月29日ディープラーニングによる内視鏡診断支援ソフトウェア(EndoBRAIN®-EYE)が医療機器の承認を取得
-
令和2年1月28日サルファ剤による重症薬疹のリスク因子を発見―遺伝子検査への活用により、副作用の回避を目指す―
-
令和2年1月27日iPS細胞から作製した心筋細胞シートの医師主導治験の実施―重症心筋症の治療に向けて―
-
令和2年1月27日ゲノム編集を用いた革新的な遺伝子治療による視覚再建―遺伝子変異を正常化する遺伝子治療の実現へ―
-
令和2年1月24日同種iPS細胞由来軟骨移植による関節軟骨損傷の再生について
-
令和2年1月24日ウイルス性脳炎はオートファジーの抑制により発症―ウエストナイルウイルスの病態発症機構を発見―
-
令和2年1月23日「スライムの化学」を利用した第5のがん治療法―液体のりの主成分でホウ素中性子捕捉療法の効果を劇的に向上―
-
令和2年1月21日難治性の傷を治す人工タンパク質を開発―産官学連携で医師主導治験を経て企業治験へ―
-
令和2年1月21日皮膚バリアの形成に重要な脂質の産生機構を解明―皮膚バリア関連疾患の治療薬の開発に期待―
-
令和2年1月21日脳機能を担うAMPA受容体をヒト生体脳で可視化
-
令和2年1月20日日本人と欧米人の適応進化に関わる遺伝子領域や形質を特定―日本人はお酒、欧米人はパンが深く関与―
-
令和2年1月17日胃切除術による腸内環境の変化を解明―胃切除後の合併疾患の克服へ―
-
令和2年1月15日ひきこもり者の家族向け教育支援プログラムの開発―ひきこもりの長期化打開に一歩前進―
-
令和2年1月14日iPS細胞を用いた新たな免疫制御法を提案―iPS細胞を活用した移植医療への貢献に期待―
-
令和2年1月10日日本初、家系情報付き大規模コホート調査結果を分譲開始―三世代7人家族158組の情報の分譲―
-
令和2年1月10日第3回日本医療研究開発大賞 日本医療研究開発機構(AMED)理事長賞について
-
令和2年1月10日すい臓がん細胞の転移を促進するスイッチを発見ーBACH1タンパク質の機能上昇によるがん転移の惹起―
-
令和2年1月8日ヒトiPS細胞から機能的な視床下部-下垂体ユニットを作製―再生医療や疾患研究に貢献―
-
令和2年1月7日マダニを介して発症するウイルス感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」の発病機構の鍵を発見―ウイルス感染の標的となる細胞を同定―
-
令和2年1月6日iPS細胞移植後の腫瘍化モニタリング技術を開発―PET検査で神経幹/前駆細胞の造腫瘍性変化を可視化―