健康・医療戦略の推進に必要な研究開発事業 認知症研究のための国際連携体制の整備に関する調査研究事業
基本情報
分野 | 健康・医療戦略の推進に必要となる研究開発 |
---|---|
開発フェーズ | 観察研究等 |
お問い合わせ先 |
|
概要
認知症研究を効果的かつ効率的に推進する国際的な産官学の連携体制の在り方を提案し、我が国の具体的な枠組みの構築に繋げる調査研究と、日本が創始した認知症高齢者等にやさしい地域づくりと認知症サポーターの取組を、急速な高齢化を迎える中・低所得国を含む各国への展開に向けた調査研究を推進しています。
公募情報
-
平成28年11月4日平成28年度 「認知症研究のための国際連携体制の整備に関する調査研究事業」の採択課題について
-
平成28年7月15日 終了平成28年度 「認知症研究のための国際連携体制の整備に関する調査研究事業」に係る公募について
ニュース
AMEDが支援する課題の研究成果として各研究機関が発表した資料は、2025(令和7)年 成果情報一覧をご覧ください。
実施機関
研究開発課題名 | 認知症研究等における国際的な産官学の連携体制(PPP)の構築に向けた調査研究 |
---|---|
代表機関名 | 日本医療政策機構 |
研究開発代表者名 | 黒川清 |
研究開発課題名 | 認知症高齢者等にやさしい地域づくりと認知症サポーターの国際導入に向けた調査研究 |
---|---|
代表機関名 | 国立長寿医療研究センター |
研究開発代表者名 | 鳥羽研二 |
評価・運営体制
プログラム運営体制
- プログラムスーパーバイザー(PS)
- 遠藤 弘良(学校法人 聖路加国際大学 公衆衛生大学院設置準備室 教授)
研究成果報告書
研究成果報告書につきましては、下記リンクをご覧ください。
事務処理説明書
※「委託研究開発契約書雛形」および「委託研究開発事務処理説明書」は、上記ページをご覧ください
最終更新日 平成29年9月26日