掲載日一覧 2020(令和2)年 ニュース掲載日一覧
12月
-
プレスリリース 令和2年12月29日ドナー細胞のキメリズムを異種キメラ体内にて飛躍的に上昇させることに成功
-
プレスリリース 令和2年12月25日iPS細胞から作製した心筋細胞シートの医師主導治験の実施―治験計画前半の移植実施報告―
-
成果情報 令和2年12月24日iPS-NKT細胞を活用したがん免疫細胞療法の治験1症例目が終了
-
成果情報 令和2年12月24日iPS細胞を用いて肺胞上皮細胞の分化評価に成功―肺の障害研究への足がかりに―
-
プレスリリース 令和2年12月24日第4回日本医療研究開発大賞 日本医療研究開発機構(AMED)理事長賞について
-
プレスリリース 令和2年12月23日統合失調症に関わるドパミン受容体の構造解明―副作用を抑えた薬の迅速な探索・設計が可能に―
-
プレスリリース 令和2年12月22日プロスタグランジンE2を介した免疫チェックポイント阻害薬の新たな耐性獲得機構の解明―新たな免疫療法への応用に期待―
-
イベント 令和2年12月21日シンポジウム「研究データの重要性と公正研究の推進」を開催しました
-
プレスリリース 令和2年12月21日造血不全、精神遅滞、低身長・小頭症を示す遺伝性骨髄不全症候群から新規疾患関連遺伝子変異を同定し、新しい疾患概念「AMeD症候群」を提唱!
-
プレスリリース 令和2年12月18日AIが脳のマッピング研究を加速―日本の脳科学プロジェクトがAIにより脳回路マッピング技術の精度と信頼性を向上―
-
プレスリリース 令和2年12月18日iPS細胞を用いて22q11.2欠失症候群で生じる精神・神経疾患の脳内分子病態を解明
-
プレスリリース 令和2年12月17日ゲノム編集のための最小のはさみ―CRISPR-Cas12fの立体構造を解明―
-
プレスリリース 令和2年12月17日卵子をかたち作る遺伝子群を同定―卵細胞質の大量作製が可能に―
-
イベント 令和2年12月16日「第3回TRSシンポジウム」開催のお知らせ
-
プレスリリース 令和2年12月15日「熱」や「痛み」を感じるタンパク質の小さい動きを高速キャッチ!―体に優しい鎮痛薬開発のための新たな創薬指針の提案へ―
-
プレスリリース 令和2年12月14日一定サイズ以上の梗塞巣を呈する発症時刻不明脳梗塞患者に国内用量での静注血栓溶解療法が有望
-
プレスリリース 令和2年12月14日血液中マイクロRNAがんマーカー 初の大規模臨床試験―乳がんの新検診法開発目指して4道県で実施―
-
イベント 令和2年12月14日「第22回次世代医療機器・再生医療等製品評価指標検討会/医療機器開発ガイドライン(手引き)評価検討委員会合同検討会」開催のお知らせ
-
プレスリリース 令和2年12月14日ヒト・セントロメアDNA配列の隠された多様性を解明
-
その他お知らせ 令和2年12月11日不正アクセスによる個人情報流出の可能性について
-
イベント 令和2年12月11日研究公正シンポジウム「研究公正において指導的役割を果たす人材―その役割、資質、育成―」開催のお知らせ
-
事業に関するお知らせ 令和2年12月11日(情報更新)産学連携に関するワンストップサービスの窓口を開設(期間限定 2020年9月~2020年12月(予定))
-
プレスリリース 令和2年12月8日骨を壊す「破骨細胞」がつくられる仕組みを1細胞解像度で解明―骨粗鬆症やリウマチなど骨破壊性疾患の新たな治療法開発に期待―
-
プレスリリース 令和2年12月8日新たな核酸医薬の候補、DNA/DNA 2本鎖核酸による効率的な遺伝子抑制を達成―難病治療薬の開発に向けた一歩―
-
プレスリリース 令和2年12月8日うつ病を脳回路から見分ける先端人工知能技術を開発―撮像施設によらず有効な脳回路マーカー・臨床応用に向け前進―
-
プレスリリース 令和2年12月8日肝がん治療選択のための新たなバイオマーカーを同定―悪性度や薬物療法治療効果予測の臨床応用に期待―
-
プレスリリース 令和2年12月7日ビタミン代謝物を迅速定量できる超分子バイオセンサーを開発!
-
成果情報 令和2年12月7日母体副腎腫瘍による胎児の男性化のメカニズムを解明―ヒト胎児の体内で作用する新たな男性ホルモンの同定―
-
イベント 令和2年12月4日「医療分野の成果導出に向けた研修セミナー」開催のお知らせ
-
成果情報 令和2年12月3日膵がんの「ゲノム医療」に貢献―日本人での原因遺伝子・発症リスク・臨床的特徴の大規模解析―
-
プレスリリース 令和2年12月2日統合失調症の新たな治療標的を発見―核内受容体PPAR𝛼の活性化剤が役立つ可能性―
-
イベント 令和2年12月2日「第49回日本免疫学会学術集会」開催のお知らせ
-
プレスリリース 令和2年12月2日Gタンパク質が結合したプロスタグランジン受容体の構造解析に成功、EP4の活性化メカニズム初解明―潰瘍性大腸炎や急性心不全、骨粗鬆症、糸球体腎炎などの治療法開発に光―
-
イベント 令和2年12月1日市民公開講座「みんなで考える未来の血友病診療」WEB配信のお知らせ
-
成果情報 令和2年12月1日グルコーストランスポーターGlut1は、脳グリオーマ微小環境において神経周囲浸潤をともなったびまん性浸潤を制御する
11月
-
成果情報 令和2年11月30日世界初、非ヒト霊長類動物で子宮移植後の出産に成功―子宮性不妊患者に希望の光―
-
成果情報 令和2年11月30日緑内障治療薬開発のためのイメージングシステムの開発―カルパイン活性を生体内で検出するための新規蛍光プローブ―
-
イベント 令和2年11月30日「医療分野研究成果展開事業 産学連携医療イノベーション創出プログラム(ACT-M/MS)第3回成果発表会」開催のお知らせ
-
イベント 令和2年11月30日「第1回バイオバンク利活用相談会」開催のご案内
-
イベント 令和2年11月27日老化研究の最前線(2)「国内老化研究機関・連携推進会議」開催のお知らせ
-
成果情報 令和2年11月27日約1万人の調査で約7割が月経前に身体の不調を経験―4人に1人は月経前の何らかの症状が仕事や家事の支障に―
-
イベント 令和2年11月27日データ主導型ヘルス分野の日英合同シンポジウムを開催しました
-
成果情報 令和2年11月26日狙ったタンパク質機能の選択的不可逆阻害を可能にする新たな分子デザイン
-
成果情報 令和2年11月26日小児胚細胞腫瘍における分子生物学的な特性の解明と治療標的の同定
-
プレスリリース 令和2年11月25日健診データから分かったパーキンソン病の早期変化
-
成果情報 令和2年11月25日RAS遺伝子を標的にしたマイクロRNA核酸医薬の開発に成功
-
成果情報 令和2年11月25日K+チャネルの病因性変異による機能変調機構を解明―溶液NMR法を活用した動的構造の解析により明らかに―
-
成果情報 令和2年11月25日膜タンパク質の耐熱化変異体を合理的に設計―立体構造に基づく創薬を促進する―
-
成果情報 令和2年11月25日ヒト肝胆膵・消化管神経内分泌がんを大量培養しライブラリー化 希少がん研究に突破口―がん化を決定づける因子が明らかに―
-
イベント 令和2年11月25日第6回RA協議会年次大会において、海外ファンドを活用した若手研究者の国際化とHFSPの推進に係るセッションを開催
-
トピックス 令和2年11月25日三ッ林内閣府副大臣がAMEDを視察されました
-
プレスリリース 令和2年11月25日バイオバンク横断検索システム第2版の公開―85万検体の試料品質管理情報、高度化にあたっての提供者の同意に関する情報を一括で検索可能に―
-
プレスリリース 令和2年11月25日令和2年度第3回医療分野の研究開発関連の調整費の配分について
-
プレスリリース 令和2年11月24日がん抑制型miRNA-634の経皮投与によるEGFR阻害剤の治療効果の増強―皮膚扁平上皮がんに対するマイクロRNA軟膏製剤の実用化へ期待―
-
プレスリリース 令和2年11月24日臨床用ヒトiPS細胞から脊髄損傷に有効性を示すグリア細胞の作製に成功―臨床応用に向けて有望な細胞源として期待―
-
プレスリリース 令和2年11月24日疎水性パッキングがゆるくても折り畳み能を示し超安定な人工タンパク質
-
プレスリリース 令和2年11月21日細胞内ストレス応答を抑える分子の作用機構―翻訳開始因子の阻害型構造への変化を抑制する医薬品候補分子―
-
プレスリリース 令和2年11月20日β2アドレナリン受容体シグナルの活性化が、がんの悪性化を抑制することを発見―副作用の少ない口腔がんの新規治療法の開発に期待―
-
イベント 令和2年11月20日AMED医薬品等規制調和・評価研究事業合同シンポジウム「これからの臨床試験:新機軸の展開」開催のご案内
-
成果情報 令和2年11月19日大腸がん細胞の周囲で増える正常細胞の多様性を解明―転移性大腸がんにおいてがん細胞の周囲環境を変える新規治療法の開発に期待―
-
事業に関するお知らせ 令和2年11月19日「ゲノム医療実現推進プラットフォーム事業」ヒトリンパ芽球様細胞株で発現する遺伝子の精確な転写産物アイソフォーム情報を公開
-
成果情報 令和2年11月19日GACDによる「世界各国のうつ病診療ガイドラインの開発と実装のプロセスに関する系統的レビュー」を公開
-
成果情報 令和2年11月18日「網膜色素変性に対する同種(ヒト)iPS細胞由来網膜シート移植に関する臨床研究」の1例目の移植手術の実施について
-
事業に関するお知らせ 令和2年11月17日“AMED 創薬ブースターとDISC について”がMEDCHEM NEWSの創薬最前線に掲載されました
-
プレスリリース 令和2年11月16日AMEDの研究支援を受けている研究者が欧州のERC研究チームに参加するための研究交流の制度を開始
-
プレスリリース 令和2年11月16日脳性まひ予防に向けて―低酸素性虚血性脳症に対する自己さい帯血幹細胞治療第Ⅱ相試験開始のお知らせ―
-
プレスリリース 令和2年11月13日環状ペプチドのヒト血清アルブミンに対する結合様式を解明―環状ペプチド創薬の加速に期待―
-
プレスリリース 令和2年11月13日北大と日立が共同開発した2軸CBCT機能及び2軸四次元CBCT機能が医療機器の製造販売承認を取得―高精度陽子線治療の提供に期待―
-
プレスリリース 令和2年11月11日血中の代謝物とゲノムとの関連性を発見―血漿メタボロームと遺伝子多型の関連解析が未来型医療実現のカギに―
-
プレスリリース 令和2年11月11日ウイルス感染時の応答を制御するミトコンドリアの新しい機能を発見―細胞内のエネルギー状態を検知して、抗ウイルス応答の強さを調節―
-
プレスリリース 令和2年11月11日脳の地図はどうやって作られるか?―大脳皮質と基底核を作り分ける初めのメカニズム―
-
プレスリリース 令和2年11月10日「DIAMonDS」でハエの一生を記録する―ショウジョウバエの個体別活動測定システムを開発―
-
イベント 令和2年11月6日第7回再生医療産学連携バリューチェーンセミナー『再生医療知財に関する諸課題』開催のお知らせ
-
プレスリリース 令和2年11月5日高齢者の1/3はパーキンソン病・レビー小体型認知症及びその予備群で、食道病変は重症度を反映する
-
イベント 令和2年11月2日老化研究の最前線(1)「老化研究産学連携シンポジウム」開催のお知らせ
-
プレスリリース 令和2年11月2日タンパク質を増やすSINEUPのメカニズムを解明―核酸医薬品への応用にさらなる期待―
10月
-
イベント 令和2年10月30日「第5回アフリカ合同シンポジウム」開催のお知らせ
-
プレスリリース 令和2年10月30日認知症治療薬開発へのとびらをひらくPET薬剤の開発に成功―脳内タウ病変の可視化による病態解明、早期診断、新規治療薬の開発促進に役立つ―
-
プレスリリース 令和2年10月30日ヒト膵臓細胞の増殖メカニズムを解明―糖尿病治療に向けて前進―
-
イベント 令和2年10月29日創薬等ライフサイエンス研究支援基盤事業 令和2年度BINDS公開シンポジウム開催のお知らせ
-
成果情報 令和2年10月28日世界に先駆けたミトコンドリア病の迅速かつ全自動診断デバイスの開発
-
トピックス 令和2年10月22日こやり厚生労働大臣政務官がAMEDを視察されました
-
成果情報 令和2年10月22日革新的創薬モダリティーとなる天然化合物骨格改変技術を確立
-
プレスリリース 令和2年10月21日iPS細胞由来ミニ肝臓の再生医療用製造法を開発―再生医療応用における機能性・安定性の向上に貢献―
-
プレスリリース 令和2年10月21日ダイレクトリプログラミング法を用いてヒト肝前駆細胞を作製することに成功―細胞移植による急性肝不全モデルマウスの救命効果を実証―
-
プレスリリース 令和2年10月21日糖鎖の不均一性を秩序よく高次化してがんを見つける―生体を模倣した細胞認識の新合成戦略―
-
成果情報 令和2年10月21日腫瘍由来IL-34は免疫チェックポイント阻害療法の効果を抑制する―IL-34を標的とした新規治療法の開発に期待―
-
プレスリリース 令和2年10月21日乳児期に抗NMDAR脳炎を発症したIRAK4欠損症を発見―早期発症の抗NMDAR脳炎と、遺伝的な免疫異常との関連性を示唆―
-
プレスリリース 令和2年10月20日交尾刺激に応答して卵子を作り出す過程を調節する新しい神経伝達メカニズムを発見
-
成果情報 令和2年10月20日大脳基底核の神経細胞が運動のコントロールに関する情報を伝えるしくみを解明
-
成果情報 令和2年10月20日霊長類において動機付け行動に関わる投射経路の機能を解明―「我慢して多くの報酬を得る」ための回路を同定―
-
プレスリリース 令和2年10月20日がん医療推進のための日本人がん患者由来PDXライブラリー整備を達成
-
プレスリリース 令和2年10月20日ヒトT細胞白血病ウイルス1型の新たな感染経路の鍵となる細胞を特定―胎盤を介した感染経路の機序解明に向けて―
-
プレスリリース 令和2年10月16日他者の行動を処理・活用する神経回路が明らかに
-
トピックス 令和2年10月14日AMEDパンフレット令和2年度版が完成しました!
-
プレスリリース 令和2年10月14日生活習慣病を誘導するプロスタグランジン経路の発見―抗メタボ薬の候補としてアスピリンやEP4拮抗薬の新たな効能に期待―
-
プレスリリース 令和2年10月13日生体腎におけるエネルギー動態イメージング法の確立―近位尿細管のエネルギー代謝が腎予後を決定する―
-
プレスリリース 令和2年10月12日自閉スペクトラム症の病態解明に寄与するメカニズムを発見―自閉スペクトラム症の治療戦略と創薬の発展に期待―
-
成果情報 令和2年10月12日肺線維症における新規治療標的候補となるRNA分解酵素Regnase-1を同定―2型自然リンパ球の機能制御を介した病態の解明―
-
成果情報 令和2年10月12日新しいアストロサイト亜集団を発見―これまでの痛覚制御メカニズムの定説が変わる?―
-
事業に関するお知らせ 令和2年10月9日(情報更新)産学官共同臨床情報利活用創薬プロジェクト(GAPFREE)マッチングスキームの御案内)
-
プレスリリース 令和2年10月9日新型コロナウイルス感染症の重症化に特徴的なT細胞の異常を発見
-
成果情報 令和2年10月7日細胞内での標的タンパク質機能解析に適した新たなケミカルノックダウンシステムを開発―迅速かつ可逆的な標的タンパク質の発現量制御が可能―
-
成果情報 令和2年10月7日スフィンゴミエリン(d35:1)は肺腺癌根治手術後の再発を予測するバイオマーカーの候補である―手術後の適切な抗癌剤投与を目指して―
-
成果情報 令和2年10月7日慢性心不全患者で認められる突然死の原因を解明―心不全において心臓のドパミン受容体が致死的不整脈を誘導する―
-
成果情報 令和2年10月7日細胞老化の多様性とそのメカニズムを提唱―代謝とエピゲノムによるバリエーションの形成―
-
プレスリリース 令和2年10月6日冠動脈疾患発症に関する遺伝的変異の影響を解明―60万人超の大規模ゲノム解析で明らかに―
-
プレスリリース 令和2年10月6日消化器がんのがんゲノム医療のさらなる発展へ―リキッドバイオプシーによるゲノム解析の有用性を証明―
-
プレスリリース 令和2年10月5日ゲノム・オミックス解析情報の公開データベースjMorpを大幅拡充―日本人の主な変異を網羅、メタボローム解析情報も―
-
成果情報 令和2年10月5日隠れた薬剤結合部位を発見し、安定化する技術の確立に成功―PPI阻害剤の効率的な創出により創薬の可能性を拡大―
-
トピックス 令和2年10月2日健康長寿に向けた課題解決(Healthy Longevity Grand Challenge)カタリスト・アワード受賞者の発表について
-
プレスリリース 令和2年10月2日個人情報保護を尊重した高精度なゲノム配列推定法を実現!―深層学習を応用したこれまでにない手法―
-
イベント 令和2年10月2日「開発途上国・新興国等における医療技術等実用化研究事業」事業説明会・オンラインセミナー開催のお知らせ
-
プレスリリース 令和2年10月1日性格による層別化がうつ病血液バイオマーカーの識別性能を向上させることを発見―ヒトとマウスのクロスバリデーション研究―
-
イベント 令和2年10月1日シンポジウム「研究データの重要性と公正研究の推進」開催のお知らせ
9月
-
事業に関するお知らせ 令和2年9月30日AMEDと英国医学研究会議は8件の日英合同再生医療研究課題を採択
-
イベント 令和2年9月30日「第1回 Top Runners in TRS」開催のお知らせ
-
プレスリリース 令和2年9月30日短鎖脂肪酸類による新規受容体を介したサルモネラ菌の感染防御機構を解明
-
プレスリリース 令和2年9月30日ピロリ菌が胃炎を引き起こすメカニズムを解明―抗生物質による除菌に代わる治療法開発に期待―
-
成果情報 令和2年9月29日抗体が糖ペプチドと結合する立体構造を明らかに―生命科学で重要となる糖鎖構造の解明へ前進―
-
プレスリリース 令和2年9月29日ウイルス遺伝子の新しい解読法の開発に成功―新規ウイルス蛋白質を発見し、ウイルス性脳炎の発症の仕組みを解明―
-
成果情報 令和2年9月29日肺がん細胞が分子標的薬に抵抗するメカニズムを解明!
-
プレスリリース 令和2年9月29日新型コロナウイルス肺炎CT画像をAI解析するためのプラットフォームを開発―全国の病院から集めたCT画像をAIで選別し高品質なAI研究用データセットとして整備―
-
プレスリリース 令和2年9月29日心不全患者に対する新たな治療―心臓リハビリテーションの有効性に関する研究―
-
プレスリリース 令和2年9月28日障害を受けたミトコンドリアを選択的に排除することで肝発がんが抑制されることを発見―機能障害ミトコンドリアを標的とする新たな創薬開発をめざして―
-
プレスリリース 令和2年9月19日世界初、体内に存在する老化の原因となる細胞の解析に成功
-
成果情報 令和2年9月18日様々なタンパク質を検出できるRAPタグは植物細胞でも有効に機能する
-
イベント 令和2年9月18日「第10回がん新薬開発合同シンポジウム+第4回NEXT医療機器開発シンポジウム Connected Healthcare―境界を越えてつながる開発環境」開催のお知らせ(AMED協賛イベントのご案内)
-
プレスリリース 令和2年9月17日CD73陽性細胞の移植により肺線維化の軽減に成功―免疫寛容の誘導による肺線維症の新規治療法の開発に期待―
-
プレスリリース 令和2年9月17日スーパーコンピュータ内のゲノム解析情報がより身近に―訪問型遠隔セキュリティエリアの設置と自席からのアクセスを実現―
-
プレスリリース 令和2年9月17日脳深部の炎症を引き起こすうつ病関連遺伝子PCSK5を発見―マウスの実験で確認―
-
プレスリリース 令和2年9月16日統合失調症の治療抵抗性の症状に関与する分子・神経回路メカニズムを発見―統合失調症関連遺伝子SETD1Aの新たな機能の解明―
-
プレスリリース 令和2年9月15日アレルギー性気管支肺真菌症の新しい診断基準の提唱とその検証
-
事業に関するお知らせ 令和2年9月15日橋渡し研究戦略的推進プログラム「シーズAへの応募における留意事項について」
-
プレスリリース 令和2年9月14日免疫調節薬サリドマイドの標的タンパク質への作用が体内代謝で変化するメカニズムを解明―副作用の少ない創薬への展開に期待―
-
プレスリリース 令和2年9月14日統合失調症患者の白質における脂質代謝の乱れ―統合失調症の病因解明に新たな光―
-
成果情報 令和2年9月14日クライオ電子顕微鏡によるヒト由来カルシウムポンプの高分解能構造の決定―細胞内カルシウム恒常性維持機構の破綻が引き起こす疾病の原因解明に光―
-
プレスリリース 令和2年9月11日ビッグデータの解析により日本人女性の月経周期と基礎体温に新知見―月経周期や高温期の基礎体温は年齢によって大きく変化―
-
成果情報 令和2年9月11日発がん性タンパク質RASの活性を制御する新たな仕組みを発見―RASの活性型割合が細胞内環境下で低下していることをin-cell NMR法により観測―
-
プレスリリース 令和2年9月11日自然免疫の外来DNAセンサーcGASが自己の染色体DNAに反応しないメカニズムを解明―ウイルス感染症防御、自己免疫疾患、癌、神経変性疾患などの疾患の原因解明への一歩―
-
プレスリリース 令和2年9月11日自閉スペクトラム症のバイオマーカー候補の発見―自閉スペクトラム症の生物学的再分類に役立つ可能性―
-
成果情報 令和2年9月9日母子手帳にもとづいた乳幼児期の授乳期間と、思春期早期における脳部位体積(背側および腹側線条体・眼窩前頭前野)との関連
-
プレスリリース 令和2年9月8日肥満治療薬を用いて未分化iPS細胞を選択的に除去する手法を開発―再生医療で腫瘍が発生するリスクを低減し実現化を加速―
-
成果情報 令和2年9月7日新型コロナウイルス複製を阻止する作用メカニズムを解明―標的とするメインプロテアーゼのウイルス複製機能阻害に求められるファーマコフォアをモデル化―
-
成果情報 令和2年9月7日PDXモデルの利活用に関する提言の公開について―Patient-derived xenograft(PDX)モデルの利活用に向けた課題整理に関する調査研究―
-
プレスリリース 令和2年9月4日膜タンパク質PGRMC1の脂肪蓄積作用を介した肥満増進効果の解明
-
プレスリリース 令和2年9月4日免疫抑制剤の要らない肝移植を普及させるための医師主導治験を開始―世界に先駆けた本邦発の画期的な再生医療 「誘導型抑制性T細胞」を用いた新たな治療法の実現へ―
-
事業に関するお知らせ 令和2年9月4日創薬総合支援事業(創薬ブースター)へのシーズ提案のご案内(令和2年秋)
-
成果情報 令和2年9月4日意識下の強化学習能力をメタ認知で開花させる
-
プレスリリース 令和2年9月4日損傷した筋肉が筋幹細胞を活性化させることを発見―筋疾患の病態解明や創薬開発に期待―
-
プレスリリース 令和2年9月3日膵癌で高発現する新規環状RNAの同定とバイオマーカー応用―新しい膵癌診断マーカーの開発をめざして―
-
プレスリリース 令和2年9月2日生体内の金属触媒反応で薬効と物性を制御する―プロドラッグのデザインに新たな指針―
-
プレスリリース 令和2年9月2日乳がん患者に対するPRDM14を標的とした核酸医薬候補 医師主導第Ⅰ相試験(First In Human試験)開始について
-
プレスリリース 令和2年9月2日運動機能制御に関わる大脳基底核の新しい神経回路モデルを発見―直接路と間接路、2つの経路の相互作用―
-
成果情報 令和2年9月1日バイオバンクの構築と活動に関するバイオバンク自己点検票―ISO 20387:2018 の作成を通じて得た考え方を生かして―
-
プレスリリース 令和2年9月1日免疫チェックポイント阻害薬(PD-1/PD-L1阻害薬)の治療効果を高精度に予測するバイオマーカーを同定―免疫療法でのプレシジョン・メディシンの実現を目指す―
8月
-
その他お知らせ 令和2年8月31日当機構における新型コロナウイルス感染者の確認について
-
プレスリリース 令和2年8月28日HBV感染細胞から放出される細胞外小胞は、HBV感染マウスモデルにおいてHBV排除を抑制する
-
プレスリリース 令和2年8月28日心筋細胞は柔らかい足場で効率よく誘導される―新しい心臓再生法の確立に向けて―
-
プレスリリース 令和2年8月27日令和2年度 第2回医療分野の研究開発関連の調整費の配分について
-
プレスリリース 令和2年8月27日腸内細菌が中枢神経系炎症を促進する仕組みを解明―多発性硬化症の予防・治療に新たな可能性―
-
その他お知らせ 令和2年8月26日(情報更新)新型コロナウィルス感染症(COVID-19)対策のための事務処理説明会・検査の実施等に関するアンケートについて
-
プレスリリース 令和2年8月25日生体に近い室温条件でのタンパク質構造の測定法を開発―創薬候補化合物探索のスピードアップに期待―
-
プレスリリース 令和2年8月25日多発性硬化症(MS)の進行・増悪に関連する腸内細菌叢・腸内環境の変化を解明―全メタゲノム解析の結果から診断・治療の手がかりも提示―
-
プレスリリース 令和2年8月25日線維芽細胞が自己免疫を防ぐ―T細胞を「教育」する新たなしくみを発見―
-
プレスリリース 令和2年8月21日三世代コホート調査全体の試料・情報分譲の開始―世界最大規模の家系付きコホートが全国の研究者へ利用可能に―
-
プレスリリース 令和2年8月21日骨格筋の発育と再生メカニズムに性差あり―エストロゲン受容体βの機能的重要性を解明―
-
イベント 令和2年8月21日CIBER主催ウェビナー「COVID-19研究における日本国内バイオバンクの活動と今後」開催のお知らせ(AMED後援イベントのご案内)
-
プレスリリース 令和2年8月20日ヒトiPS細胞由来心筋細胞を用いた薬剤誘発性の不整脈評価法に関するベストプラクティスの作成
-
プレスリリース 令和2年8月20日なぜ老化は生活習慣病を引き起こすのか?―オートファジー阻害による新規治療戦略―
-
プレスリリース 令和2年8月20日小児脳腫瘍の進行に関わる新たな遺伝子変異を発見―がん細胞の個性に応じた治療戦略の基盤づくり―
-
成果情報 令和2年8月19日ヒトiPS細胞由来間葉系幹細胞で作製した神経導管による末梢神経の再生に成功
-
プレスリリース 令和2年8月18日細胞の運命を司る転写因子GATA3のDNA結合メカニズムの解明―乳がんなどの疾患の原因解明への糸口に―
-
その他お知らせ 令和2年8月18日【注意喚起】AMEDが送信したメールを流用する不審メールにご注意ください
-
プレスリリース 令和2年8月17日死細胞センサーMincleによる急性腎障害の慢性化メカニズムを解明―慢性腎臓病の新たな予防法開発への期待―
-
プレスリリース 令和2年8月17日「脳画像データの機械学習による統合失調症、発達障害の判別手法」を開発
-
プレスリリース 令和2年8月17日機械学習を用いたうつ病症状のリスク予測の研究―精神疾患の個別化医療を目指して―
-
イベント 令和2年8月14日「Translational Science and Medicine Training Program(TSMTP)」開催のお知らせ(AMED協賛イベントのご案内)
-
プレスリリース 令和2年8月14日脳とAIエージェントの同時学習で、痛みをコントロールする脳のシステムを強化できる
-
イベント 令和2年8月12日異分野融合 × HFSP@Japan XR Science Forum 2020を開催しました
-
プレスリリース 令和2年8月11日再生医療における移植モデルの開発に初めて成功―iPS細胞を用いた移植医療への貢献に期待―
-
プレスリリース 令和2年8月11日日本人の家族性膵臓がん関連遺伝子を解明―膵臓がん克服に向けて前進―
-
イベント 令和2年8月10日【成果集等掲載】【イベント中止】革新的医療技術創出拠点プロジェクト 「令和元年度 成果報告会 イノベーション創出、その先へ」開催のお知らせ
-
プレスリリース 令和2年8月7日認知症の一群(FTLD類縁疾患)に共通の発症メカニズムを発見
-
プレスリリース 令和2年8月7日精神疾患に神経細胞のアンバランスな運命付けが関連―iPS細胞由来脳オルガノイドの研究から―
-
成果情報 令和2年8月6日代わる代わる互いを押さえ込む2つの脳部位がPTSD患者の恐怖ON症状とOFF症状をスイッチさせている
-
プレスリリース 令和2年8月6日岩手医科大学いわて東北メディカル・メガバンク機構(IMM)が未来かなえ機構と連携―気仙医療圏の地域医療情報ネットワークへコホート調査参加者健康情報等を提供開始―
-
成果情報 令和2年8月6日ヒト幹細胞分化に関係する転写因子の網羅的な同定とその解析―AIを駆使した自在に細胞運命を制御する技術の開発に期待―
-
その他お知らせ 令和2年8月6日文部科学省「研究支援サービス・パートナーシップ認定制度」 について
-
成果情報 令和2年8月6日ヒトiPS細胞から多発性嚢胞腎の病態を再現することに成功―病態解明や新規治療法開発に向け前進―
-
成果情報 令和2年8月6日臨床用iPS細胞を用いたパーキンソン病治療の非臨床研究
-
成果情報 令和2年8月5日老化細胞を選択的に死滅させる薬剤候補を同定
-
プレスリリース 令和2年8月5日肝細胞へのダイレクトリプログラミングを誘導する分子メカニズムの解明―転写因子の新規作用機序の発見―
-
成果情報 令和2年8月3日敗血症から血管内皮細胞を護る敗血症治療薬候補「血漿タンパクHRG」の受容体を新規に同定
-
成果情報 令和2年8月3日がん悪性化因子を阻害する新規タンパク質を開発―がん微小環境ネットワークシグナルを標的とした新規治療法への導出に期待―
-
成果情報 令和2年8月3日iPS細胞から子宮頸がんの増殖を抑える免疫キラーT細胞の作製に成功―子宮頸がんに対する免疫細胞療法の実現に向けて―
-
プレスリリース 令和2年8月3日難治性耳管開放症患者に対する世界初の治療機器「耳管ピン」の承認取得―医師発の治療機器、富士システムズ株式会社との産学連携で製品化へ―
-
プレスリリース 令和2年8月1日関節リウマチにおける間質性肺炎リスク遺伝子領域の同定―肺線維化に関わる胸部CT画像パターンと関連―
7月
-
成果情報 令和2年7月31日イントロン領域の複合ヘテロ接合性変異による「常染色体劣性STAT1完全欠損症」を、世界で初めて発見―診断率が向上し、早期診断治療に貢献できる可能性を示唆―
-
イベント 令和2年7月31日「Research Studio 2020 powered by SPARK」開催のお知らせ(AMED協賛イベントのご案内)
-
プレスリリース 令和2年7月31日新技術ロングリード・シークエンサーで複雑なゲノムの構造変化を解明する手法を開発
-
プレスリリース 令和2年7月31日ウイルスは、インドア派?アウトドア派?―数学と実験の融合研究でC型肝炎ウイルスの感染戦略を解明した―
-
プレスリリース 令和2年7月30日心血管病のバイオマーカーと血漿アルブミンが究極の長寿と関連―スーパーセンチナリアンの生物学的特徴の一端を解明―
-
プレスリリース 令和2年7月29日難病COPA異常症の発症分子機構の解明―自己免疫・自己炎症性疾患の新規治療薬の開発に期待―
-
成果情報 令和2年7月29日皮膚が老化すると「幹細胞の顔」が変わる!―加齢に伴う皮膚幹細胞の糖鎖変化の解析に成功―
-
プレスリリース 令和2年7月29日腎集合管のもとになる組織を大量に作製することに成功
-
プレスリリース 令和2年7月28日医療研究開発革新基盤創成事業(CiCLE)において創薬ライブラリーの共同管理・運用基盤を構築
-
プレスリリース 令和2年7月27日最大規模7,609人の日本人全ゲノム配列を集めて解析したバリアント頻度パネルGEM Japan Whole Genome Aggregationの公開
-
プレスリリース 令和2年7月24日日本人におけるミトコンドリア肝症の臨床像・遺伝学的特徴を初めて解明
-
プレスリリース 令和2年7月23日“光生検”切らずにその場でがんをすぐ診断―イメージングで組織を傷つけずに立体観察、AIが自動診断―
-
成果情報 令和2年7月22日予後不良で知られるトリプルネガティブ乳がんの新規治療標的を同定―新たながん個別化治療の開発に期待―
-
プレスリリース 令和2年7月22日ゲノム解析により統合失調症の発症に強く関連する遺伝子変異を発見!
-
プレスリリース 令和2年7月22日全身炎症を蔓延させる、腸内フローラの知られざる影響
-
成果情報 令和2年7月21日シェディングされる膜タンパク質を選び出す仕組みを解明―負の電荷を持つアミノ酸がシェディングを阻害する―
-
成果情報 令和2年7月21日再生医療用細胞に混入する未分化ヒトiPS細胞の高感度検出法を開発―再生医療の安全性向上に貢献―
-
事業に関するお知らせ 令和2年7月17日(情報更新)2021年度 HFSPフェローシップ募集のご案内
-
プレスリリース 令和2年7月17日事故で失った幻の手の痛みが脳活動を変える訓練により軽減―脳信号を使って幻肢を動かす技術による新たな治療法の可能性―
-
プレスリリース 令和2年7月16日政府系9機関がスタートアップ支援に関する協定を締結―スタートアップや起業家などの人材を継続的に連携して支援―
-
成果情報 令和2年7月16日細胞老化を防ぐ酵素「NSD2」を発見―老化をコントロールできる時代に向けて―
-
成果情報 令和2年7月15日オリーブ油の成分が大動脈を守る:オレイン酸を動かし大動脈解離を抑える脂質代謝酵素の同定
-
プレスリリース 令和2年7月15日生体内におけるHIV-1感染細胞のマルチオミクス解析―エイズ根治法の手がかり探索に道―
-
成果情報 令和2年7月14日パーキンソン病患者において世界中で共通して認められる腸内細菌叢の変化を明らかにした
-
イベント 令和2年7月14日第1回バイオバンク・ネットワークウェビナー「大規模なゲノム解析情報の集積とバイオバンクの利用」開催のお知らせ(AMED協賛イベントのご案内)
-
成果情報 令和2年7月13日自閉症や統合失調症、薬物依存など、様々な精神疾患に関わるAUTS2遺伝子がシナプスの形成や恒常性維持に関わることを発見
-
プレスリリース 令和2年7月11日腫瘍組織における血管内皮細胞からの因子により、がんが進展するしくみを解明―がん微小環境ネットワークシグナルを標的とした新規治療法の開発に期待―
-
プレスリリース 令和2年7月10日新生児の重篤な心筋症を起こす遺伝子を国際連携で大規模な報告―心筋症の早期診断と治療法開発へ期待―
-
プレスリリース 令和2年7月10日犬のリンパ腫に対する新規抗体医薬の開発―犬リンパ腫対象獣医師主導臨床試験開始―
-
成果情報 令和2年7月10日ヒト特異的な遺伝子を霊長類コモンマーモセットに発現させると、脳が拡大して脳のシワが作られた―ヒト大脳新皮質の進化過程を解き明かす―
-
トピックス 令和2年7月10日AMED、カナダ保健研究機構との協力に関する覚書に署名
-
成果情報 令和2年7月9日脂肪肝炎の新たな治療法開発に期待!―サイトグロビンの発現と肝線維化の関係が明らかに―
-
プレスリリース 令和2年7月8日「毒を以て毒を制す」悪性腫瘍の治療法―逆転の発想による治療抵抗性腫瘍の新しい治療戦略―
-
プレスリリース 令和2年7月8日抗体医薬の抗がん作用を高める環状ペプチドを発見
-
プレスリリース 令和2年7月7日脳の「スイッチ」にピンポイントで作用する薬剤候補を開発―すぐに効いて副作用のない精神・神経疾患の治療法としての応用に期待―
-
成果情報 令和2年7月6日「医療現場でのゲノム情報の適切な開示のための体制整備に関する研究」報告書の公開
-
イベント 令和2年7月6日異分野融合 × HFSP@Japan XR Science Forum 2020開催のご案内
-
プレスリリース 令和2年7月3日筋ジストロフィーモデルマウスにおけるヒトiPS細胞由来骨格筋幹細胞の移植効果を確認
-
プレスリリース 令和2年7月3日ノロウイルスは感染前に粒子の形を変化させることを発見―ノロウイルスの感染メカニズムの解明に大きく前進 新規治療薬・ワクチンの開発に期待―
-
イベント 令和2年7月1日日本・南アフリカ大学(SAJU)フォーラム
-
プレスリリース 令和2年7月1日「重症下肢虚血患者に対する脱分化脂肪(DFAT)細胞移植に関する臨床試験」の進捗について【経過報告】
-
プレスリリース 令和2年7月1日老年期うつ病を引き起こす可能性のある異常タンパク質を生体内で可視化―老年期うつ病の治療・予防に光明が見えた!―
-
プレスリリース 令和2年7月1日新しい脳内情報伝達様式を発見―病態の発症・治療への手掛かりに―
6月
-
プレスリリース 令和2年6月30日自己免疫疾患の発症を防ぐ新たなタンパク質を特定―クロマチン制御因子Chd4は自己抗原の発現を制御し、自己免疫疾患の発症を防ぐ―
-
プレスリリース 令和2年6月30日慢性活動性EBウイルス感染症について新WHO分類、新診断基準の下での全国調査を実施―小児発症例と高齢発症例の臨床像の差と、治療の実態が明らかになりました―
-
成果情報 令和2年6月29日先天性難聴の新たな原因遺伝子を発見―新生児の難聴の原因診断、早期医療へ―
-
プレスリリース 令和2年6月29日世界初、iPS-NKT細胞を血管内に直接投与―頭頸部がんの免疫細胞療法で治験を開始―
-
プレスリリース 令和2年6月26日神経細胞を光によって操作し、サルの手を動かすことに成功
-
イベント 令和2年6月26日日英研究交流継続式典、在英国日本大使館にて開催
-
プレスリリース 令和2年6月26日岡山大学で開発した医療用針穿刺ロボット(Zerobot®)の医師主導治験開始
-
プレスリリース 令和2年6月26日不育症の重要な原因となる新しい自己抗体を発見
-
プレスリリース 令和2年6月25日医療分野国際科学技術共同研究開発推進事業 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS)における令和2年度新規採択研究課題の決定
-
プレスリリース 令和2年6月25日日本人特有の白血病発症メカニズムの解明へ―バイオバンク・ジャパンデータベースの活用による成果―
-
プレスリリース 令和2年6月24日DNAメチル化酵素DNMT3AおよびDNMT3Bの特異的機能の発見―哺乳類の発生過程やがん発症のメカニズム解明に貢献―
-
成果情報 令和2年6月24日抗体を非破壊的に高次構造評価する技術の確立に成功―独自のNMR技術により保存条件での高分子バイオ医薬の評価が可能に―
-
成果情報 令和2年6月24日ステロイド感受性ネフローゼ症候群の新たな疾患感受性遺伝子の発見―発症機序の解明や新たな治療法開発に期待―
-
プレスリリース 令和2年6月23日新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の病態解明/予防・治療法の開発―ハムスターの感染動物モデルとしての有用性―
-
イベント 令和2年6月22日日英ニューロサイエンスシンポジウム 2020 を開催しました
-
プレスリリース 令和2年6月19日統合失調症や双極性障害の男性患者ではセロトニン関連遺伝子のDNAメチル化状態が変化
-
成果情報 令和2年6月19日脊髄損傷急性期に対する組換えヒトHGF製剤(KP-100IT)の国内第I/II相臨床試験結果について
-
成果情報 令和2年6月19日虚血性心疾患に関わる新たな疾患感受性座位の発見ー発症に関わる遺伝要因の人種差の理解に貢献ー
-
成果情報 令和2年6月17日パーキンソン病の病態を改善させる治療薬の探索システムを確立―患者由来iPS細胞を用いた薬剤スクリーニングシステム―
-
プレスリリース 令和2年6月17日三角頭蓋を伴う発達障害の新規責任遺伝子を発見―発達障害発症メカニズムの解明につながる新たな知見―
-
プレスリリース 令和2年6月12日自律神経が紡ぐ新しい炎症抑制メカニズムの解明―迷走神経を介した感染症・がん・炎症性腸疾患の治療に新たな光―
-
プレスリリース 令和2年6月10日狙った細菌を選択的に殺菌できる遺伝子標的型抗菌薬を創出―薬剤耐性菌問題の解決へ―
-
プレスリリース 令和2年6月10日リキッドバイオプシーによるがん個別化医療の実現を目指す新プロジェクト「CIRCULATE-Japan」始動ー見えないがんを対象にした世界最大規模の医師主導国際共同臨床試験を開始ー
-
プレスリリース 令和2年6月9日疾患発症に関わる日本人の遺伝的特徴の解明―日本人21万人のゲノム解析により遺伝的変異を検索―
-
イベント 令和2年6月8日D&I科学研究会(保健医療福祉における普及と実装科学研究会):RADISH第4回学術集会 WEB開催のご案内(AMED後援イベントのご案内)
-
プレスリリース 令和2年6月5日精子の成熟を調節する鍵分子を発見―不妊症の原因究明と治療に新たな視点―
-
事業に関するお知らせ 令和2年6月5日府省共通研究開発管理システム(e-Rad)への研究成果情報及び会計実績情報の登録について(2019(令和元)年度の課題)
-
プレスリリース 令和2年6月4日ヒト組織ヴァイローム(ウイルス叢)の網羅的描出―健常人の体内における“隠れた”ウイルス感染の様相―
-
プレスリリース 令和2年6月3日アルポート症候群に対する核酸医薬を用いた新規治療法開発―難治性遺伝性腎疾患モデル動物に著効することを確認―
-
プレスリリース 令和2年6月2日体外受精の成功率を高める精子の選別技術を開発
-
プレスリリース 令和2年6月1日日本人に多いヒトT細胞白血病ウイルス1型が炎症とがんを引き起こす新しいメカニズムを解明
5月
-
成果情報 令和2年5月28日ウイルス由来マイクロRNAを標的とした感染症の新しい病理診断法の開発―ポリオーマウイルスが産生するマイクロRNAの局在と機能を証明 マイクロRNAによるウイルス自らの増殖制御が明らかに―
-
プレスリリース 令和2年5月27日神経難病ポリグルタミン病の新しい治療薬候補を発見―L-アルギニンのタンパク質構造安定化作用による凝集抑制効果―
-
事業に関するお知らせ 令和2年5月26日(情報更新)事務処理説明書・様式集(委託研究開発契約)を更新しました
-
事業に関するお知らせ 令和2年5月26日(情報更新)事務処理説明書・様式集(補助事業)を更新しました
-
プレスリリース 令和2年5月22日遺伝性乳がん・卵巣がんのリスクとなるBRCA2遺伝子バリアントの新規機能解析法を開発
-
事業に関するお知らせ 令和2年5月21日導出先候補企業募集「脂質代謝経路を標的としたがん免疫療法の探索(DNW-19012)」について
-
プレスリリース 令和2年5月21日低用量抗体医薬によるアルツハイマー型認知症の治療を可能にするスマートナノマシン®の分子設計
-
プレスリリース 令和2年5月21日ミトコンドリアのマイトファジーを可視化する蛍光技術―パーキンソン病の診断と治療に貢献―
-
プレスリリース 令和2年5月21日先天性尿素サイクル異常症でヒトES細胞を用いた治験を実施―ヒトES細胞由来の肝細胞のヒトへの移植は、世界初!―
-
成果情報 令和2年5月19日アスピリン喘息(解熱鎮痛薬過敏喘息)に有効な治療薬の発見―抗IgE抗体(オマリズマブ)がアスピリン過敏性を消退させる―
-
成果情報 令和2年5月15日石川邦夫 国立大学法人九州大学大学院歯学研究院・教授が令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰「科学技術賞」を受賞
-
プレスリリース 令和2年5月12日東アジア人集団の2型糖尿病に関わる新たな遺伝子領域を発見
-
プレスリリース 令和2年5月7日日本人の胃がんリスクとなる遺伝的背景と生活習慣―人種横断的大規模胃がんゲノム解析の成果―
-
プレスリリース 令和2年5月6日体に優しいオメガ3脂肪酸を動かし肥満を抑える新しい脂質代謝酵素の発見
-
プレスリリース 令和2年5月5日ペルオキシソームの新機能:線毛へのコレステロール供給能力を発見―コレステロール欠乏による線毛病発症メカニズムを解明―
-
プレスリリース 令和2年5月5日RSウイルス感染が細菌性肺炎を誘発するメカニズムを発見―二次性細菌性肺炎の新規予防・治療法の開発への期待―
-
イベント 令和2年5月1日令和元年度日米医学協力計画に基づく「第22回汎太平洋新興・再興感染症国際会議(Emerging Infectious Diseases 国際会議、EID国際会議)」が開催されました
-
成果情報 令和2年5月1日非アルコール性脂肪性肝疾患の発症機構を解明:脂肪肝リスク遺伝子であるLPIAT1の機能低下が脂肪肝の発症を引き起こすメカニズムを解明
-
成果情報 令和2年5月1日抗肥満薬が黄色ブドウ球菌の病原因子を阻害するメカニズムを解明
4月
-
プレスリリース 令和2年4月30日前立腺癌における新たなエクソソーム分泌機構を解明―エクソソームを標的とした新たな前立腺癌治療法への期待―
-
プレスリリース 令和2年4月29日統合失調症の脳で特定の脂質が低下―創薬の新たな切り口として期待―
-
イベント 令和2年4月28日【イベント中止】JCRP市民向けがんシンポジウム「しる×しる×みちる―がん研究が未来を変える―」開催のお知らせ
-
プレスリリース 令和2年4月27日3次元組織学による全臓器・全身の観察技術を確立―組織の物理化学的性質に基づき理想的なプロトコルを設計―
-
その他お知らせ 令和2年4月24日【重要】システムメンテナンスのお知らせ(令和2年5月1日18時15分~5月7日12時00分(予定))
-
プレスリリース 令和2年4月22日寄生虫が自己免疫疾患の発症を抑える仕組みを解明―1型糖尿病の予防・治療に新たな光―
-
プレスリリース 令和2年4月20日アルツハイマー病発症の初期過程に関わる新規分子CIB1の同定
-
プレスリリース 令和2年4月18日mRNAの安定性を決定する新たな分子機構の発見―遺伝子発現の根幹を監視する新たな仕組み―
-
プレスリリース 令和2年4月17日新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の治療薬設計に役立つウイルスタンパク質と治療薬候補化合物の相互作用データを公開
-
プレスリリース 令和2年4月17日脳機能的結合から統合失調症・自閉症の判別法を開発し、両者の関係も明らかに―人工知能を用いた疾患判別法による精神疾患の関係性の解明に道!―
-
成果情報 令和2年4月16日大腸がん・乳がん・前立腺がんの遺伝学的検査の有効性を検証―前立腺がんはNCCN指定以外の遺伝学的検査の必要性も―
-
プレスリリース 令和2年4月14日人工組織に血管を作製する技術を開発―組織培養デバイスを使って主血管と毛細血管を持つ生きた組織を作製―
-
プレスリリース 令和2年4月13日新学習指導要領に対応した精神保健教育資材を配信するウェブサービスを開発:こころの健康教室 サニタ
-
プレスリリース 令和2年4月8日ヒトiPS細胞から別個に分化させた複数の腎前駆細胞から腎組織を再生する
-
プレスリリース 令和2年4月7日涙に含まれるオメガ水酸化脂質がドライアイを防ぐ―ドライアイの新たな治療薬の開発に期待―
-
プレスリリース 令和2年4月7日1細胞RNA解析で世界最高成績―国際的な性能比較研究で証明―
-
プレスリリース 令和2年4月6日アルテプラーゼによる血栓溶解療法はFLAIR検査で脳梗塞所見がでていない発症時刻が不明の脳梗塞患者に安全
-
成果情報 令和2年4月2日生体内に存在する脂質が医薬品受容体の活性を制御する仕組みを解明―新たな作用点と薬理作用を持つ薬づくりへ―
-
事業に関するお知らせ 令和2年4月2日「ゲノム医療実現推進プラットフォーム事業」約1.5万人分のSNPアレイ解析情報、約1.3万人分の呼気NO情報、約1,300人分の口腔マイクロバイオーム解析情報の分譲開始
-
プレスリリース 令和2年4月2日胃が免疫誘導にも重要なことを初めて解明―2型自然リンパ球によるピロリ菌感染時の防御機構を発見―
-
プレスリリース 令和2年4月1日特定の遺伝子のスイッチを操作して疾患モデル動物を作製
3月
-
プレスリリース 令和2年3月31日東北メディカル・メガバンク機構と日本製薬工業協会が共同研究を開始―予防・先制医療ソリューションの早期実用化を目指して―
-
プレスリリース 令和2年3月31日概日時計に作用する新たな化合物を発見―褐色脂肪細胞の分化も促進―
-
事業に関するお知らせ 令和2年3月30日2020年度ヒューマン・フロンティア・サイエンス・プログラム(HFSP)受賞者のお知らせ
-
その他お知らせ 令和2年3月27日新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の医薬品開発におけるAMEDと日本製薬工業協会の連携強化について
-
プレスリリース 令和2年3月27日デュシェンヌ型筋ジストロフィー治療薬(NS-065/NCNP-01、ビルトラルセン)の製造販売承認について
-
プレスリリース 令和2年3月26日大規模ゲノムの機械学習手法により日本人集団の地域による多様性を解明―日本人のゲノムを知り、ゲノム個別化医療に役立てる―
-
成果情報 令和2年3月26日多能性幹細胞から得られた心筋細胞はラミニン511および521によって成熟が促進する
-
成果情報 令和2年3月26日有効な治療薬のない難病 線維症の発症原理を解明―関連遺伝子Rbm7の発見―
-
成果情報 令和2年3月26日乳がんタモキシフェン療法の遺伝子型に基づく個別化治療は必要か?―世界初の前向き臨床試験で長年の論争に決着―日本人に多い低代謝活性遺伝子型は治療上の不利益とはならないことを確認
-
プレスリリース 令和2年3月25日細胞不死化酵素「テロメラーゼ」に新しいがん化機能を発見、全く新しいタイプのがん治療法の開発を期待
-
プレスリリース 令和2年3月25日創薬に資する霊長類のオミックスデータベースD3Gの公開―ヒト・非ヒト霊長類のゲノムなどの高品質データを提供―
-
プレスリリース 令和2年3月25日「血小板減少症に対するiPS細胞由来血小板の自己輸血に関する臨床研究」の実施について
-
プレスリリース 令和2年3月25日抗がん剤の効果を飛躍的に高めるタンパク質SLFN11の新機能を発見
-
プレスリリース 令和2年3月24日異常な翻訳停滞の強制終了を試験管内で再現―リボソームのユビキチン化による新生ペプチド鎖の運命決定機構―
-
イベント 令和2年3月24日「感染症研究国際展開戦略プログラム(J-GRID)新興・再興感染症に関するアジア・アフリカ リサーチフォーラム2019」を開催しました
-
イベント 令和2年3月24日「令和元年度AMED再生医療公開シンポジウム」開催のお知らせ
-
プレスリリース 令和2年3月24日70万人のゲノムによるリスク予測で、高血圧・肥満が現代人の寿命を最も縮めていることを特定―生まれつきの遺伝情報を使って、誰でも治療可能な健康要因を解明する―
-
イベント 令和2年3月23日若手研究者海外派遣報告(戦略推進部がん研究課)
-
プレスリリース 令和2年3月23日ライソゾーム病の原因遺伝子がパーキンソン病の発症に関わることを発見―ライソゾーム関連蛋白を標的とした新規治療法への可能性―
-
プレスリリース 令和2年3月19日頭頚部がん発症に重要な細胞内シグナルを発見―世界最速のがん発症モデルマウスを作製―
-
その他お知らせ 令和2年3月18日AMED公式Twitterアカウントの運用開始について
-
イベント 令和2年3月18日HFSP30周年記念式典を開催しました
-
その他お知らせ 令和2年3月17日BINDSインシリコユニットにおける新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連研究について
-
その他お知らせ 令和2年3月17日新型コロナウイルスを迅速にPCR検査できる機器の導入実証を新たに支援します
-
成果情報 令和2年3月17日老人性難聴の進行に関わるメカニズムを解明―内耳で働く“ギャップ結合”が老化により劣化していく―
-
プレスリリース 令和2年3月16日病理診断ネットワークの運用とAI診断システムの検証を開始
-
プレスリリース 令和2年3月13日進行性ミオクローヌスてんかんの原因遺伝子を明らかに
-
プレスリリース 令和2年3月12日稀な病型の悪性リンパ腫に対する世界初の前向き臨床試験の結果公表―患者の予後の改善につながる標準的治療法を確立―
-
成果情報 令和2年3月11日ゲノムから紐解くミヤコグサの環境適応戦略
-
成果情報 令和2年3月10日脂肪酸を分解する代謝経路活性を生きた細胞で可視化することに成功―細胞代謝の理解と創薬研究の前進に期待―
-
成果情報 令和2年3月9日川崎病の冠動脈病変の発症に酸化リン脂質が関与する
-
プレスリリース 令和2年3月7日骨再構築(リモデリング)のシミュレーション実験基盤を開発―骨疾患と薬物治療の効果の予測を目指して―
-
プレスリリース 令和2年3月6日心と体をつなぐ心身相関の仕組みを解明―ストレス関連疾患の新たな治療戦略へ―
-
プレスリリース 令和2年3月6日独自のゲノムをもつミトコンドリアの日本人集団における特徴を明らかに
-
プレスリリース 令和2年3月6日遺伝子にできたDNAの傷を効率よく修復する仕組みを解明―希少遺伝性難病であるコケイン症候群(早老症)の発症メカニズムが明らかに・老化に伴う諸症状の病態解明や治療薬開発に有益な疾患モデルマウスを開発―
-
プレスリリース 令和2年3月4日NITEとAMEDが創薬ブースターで連携を開始―新薬開発に向けた有望微生物株の優先使用を設定可能に―
-
イベント 令和2年3月2日「令和元年度 IoT等活用行動変容研究事業 成果報告会」を開催しました
2月
-
事業に関するお知らせ 令和2年2月28日革新的先端研究開発支援事業インキュベートタイプ(LEAP)令和2年度LEAP候補課題 マッチング募集
-
プレスリリース 令和2年2月28日妊娠中の食物繊維摂取は胎児の代謝機能の発達を促し、出生後、子の肥満になりにくい体質をつくる
-
事業に関するお知らせ 令和2年2月27日(情報更新)【開催中止(動画配信のみ実施)】令和2年度「AMED事務処理説明会」開催のお知らせ
-
プレスリリース 令和2年2月27日病原性ウイルスを高感度に検知し感染を阻止する人工免疫細胞を創出
-
プレスリリース 令和2年2月26日自閉スペクトラム症患者に生じている遺伝子突然変異が脳の発達や社会性に異常をもたらす分子メカニズムを解明―自閉スペクトラム症の治療戦略の開発に期待―
-
その他お知らせ 令和2年2月26日(情報更新)新型コロナウイルス感染症拡大を受け中止したイベントについて(一覧)
-
イベント 令和2年2月26日【イベント中止】「令和元年度 肝炎等克服実用化研究事業 公開報告会 身近に感じる肝炎研究 ―肝炎研究の最前線—」開催のお知らせ
-
プレスリリース 令和2年2月26日日本人に多い肺がん(肺腺がん)の新たな治療標的及び術後予後の予測マーカーを発見
-
その他お知らせ 令和2年2月25日AMEDの研究開発課題(平成30年度終了課題)に参加された皆様へ
-
プレスリリース 令和2年2月25日ALK阻害剤アレクチニブが再発・難治性ALK陽性未分化大細胞リンパ腫に対し薬事承認を取得
-
プレスリリース 令和2年2月25日他者の得るものが気になる脳の仕組み―自己と他者の報酬情報を処理・統合する神経メカニズム―
-
プレスリリース 令和2年2月24日ホジキンリンパ腫に抗PD-1抗体が効く仕組みへの提言―がん細胞のPD-L1/L2が、トロゴサイトーシスを駆使してがんを支持する単球/マクロファージへ受け渡される―
-
プレスリリース 令和2年2月21日患者自身の脂肪細胞から作られる「DFAT細胞」を用いて世界初の血管再生医療の臨床研究を開始
-
イベント 令和2年2月21日【イベント中止】革新的医療技術創出拠点プロジェクト 市民公開講座「One Teamで叶える夢の医療」開催のお知らせ
-
成果情報 令和2年2月21日世界規模の国際ネットワークによる最大のがん種横断的全ゲノム解読―日本人症例での解析を進めることで日本人に最適な臨床開発への発展を期待―
-
イベント 令和2年2月21日【イベント中止】「橋渡し研究戦略的推進プログラム 令和元年度 初級モニター研修会」開催のお知らせ
-
イベント 令和2年2月21日「第5回レギュラトリーサイエンス公開シンポジウム」を開催しました
-
プレスリリース 令和2年2月20日セサミンの抗炎症効果に関わる分子的作用機構を世界で初めて解明
-
イベント 令和2年2月20日【イベント中止】「医工連携における知財シンポジウム」開催のお知らせ
-
イベント 令和2年2月20日【イベント中止】令和元年度『次世代医療機器連携拠点整備等事業』成果報告会開催のお知らせ
-
イベント 令和2年2月19日【イベント中止】令和元年度「開発途上国・新興国等における医療技術等実用化研究事業」成果報告会開催のお知らせ
-
成果情報 令和2年2月19日大規模データに対する主成分分析の性能を評価―100万規模の1細胞発現データで検証―
-
成果情報 令和2年2月19日亜麻仁油摂取による母乳を介した仔マウスにおけるアレルギー性皮膚炎の改善
-
プレスリリース 令和2年2月19日球脊髄性筋萎縮症においてシナプスは重要な役割を果たす―神経筋接合部を標的とした病態解明と治療法開発に期待―
-
事業に関するお知らせ 令和2年2月19日クリニカル・イノベーション・ネットワーク(CIN)推進拠点「レジストリ作成と運用の手引き」等公開のお知らせ
-
プレスリリース 令和2年2月19日統合失調症における脳予測性の障害メカニズムの一端を解明
-
成果情報 令和2年2月18日日本人の食習慣に関連する遺伝的特徴を解明―病気や臨床検査値に影響する領域も同定―
-
成果情報 令和2年2月17日Gタンパク質共役型β2アドレナリン受容体がシグナル伝達活性を発揮する状態における構造を可視化
-
事業に関するお知らせ 令和2年2月17日導出先候補企業募集「GM1-ガングリオシドーシス脳病態に有効な新規低分子シャペロン治療薬の探索(DNW-17015)」について
-
事業に関するお知らせ 令和2年2月17日クリニカル・イノベーション・ネットワーク(CIN)推進拠点における患者レジストリ及びコホート研究調査の実施について
-
事業に関するお知らせ 令和2年2月10日(情報更新)2021年度 HFSP研究グラント募集のご案内
-
イベント 令和2年2月7日令和元年度 medU-net×日本製薬工業協会×AMED合同フォーラム「新薬の創出とオープンイノベーション」開催のお知らせ
-
プレスリリース 令和2年2月7日健康診断でパーキンソン病・認知症のリスクを評価―早期発見・予防への足掛かり―
-
プレスリリース 令和2年2月6日本邦におけるリー(Leigh)脳症の予後調査に関する研究成果の発表について
-
プレスリリース 令和2年2月6日「難治性重症心不全患者を対象とした同種iPS細胞由来再生心筋球移植の安全性試験」の臨床研究について
-
プレスリリース 令和2年2月6日液―液相分離が担う核内タンパク質分解機構の発見―細胞が環境ストレスに適応するための新しいタンパク質分解の仕組み―
-
プレスリリース 令和2年2月6日セマフォリンは鼻ポリープ形成を誘導する鍵分子―難治性ちくのう症の新たな診断と治療のターゲット―
-
プレスリリース 令和2年2月4日メカノ受容体が体の低温適応を調節する―新たな温度感知の仕組みの理解に繋がる―
-
イベント 令和2年2月4日ワークショップ「商業利用可能な他家細胞の安定供給の将来展望―再生医療産業の活性化に向けて―」開催のお知らせ
-
プレスリリース 令和2年2月4日ゲノム情報に基づく脳梗塞発症のリスク予測法を確立―久山町研究の前向きコホートでもその有用性を検証―
-
プレスリリース 令和2年2月3日世界初のプロジェクションマッピング技術を応用した手術ガイドシステム「―Medical Imaging Projection System―MIPS(ミップス)」―産官学連携開発プロジェクトが遂に実用化へ―
-
トピックス 令和2年2月3日日本医療研究開発機構(AMED)は新型コロナウイルスの流行に対処するため、新型コロナウイルスに関連する研究成果とデータを広く迅速に共有する声明(令和2年1月31日)に署名しました
1月
-
成果情報 令和2年1月30日Nrf2の活性化によるアルツハイマー病の改善作用の解明―酸化ストレスや炎症を標的とした新しい治療法に向けて―
-
成果情報 令和2年1月30日急性骨髄性白血病における予後不良因子を解明―新たな治療方法の開発、治療成績の向上につながる期待―
-
プレスリリース 令和2年1月30日ベトナムで流行するジカウイルス流行実態調査の成果を活用し、ジカ熱流行地域における対策の提言へ
-
プレスリリース 令和2年1月29日ディープラーニングによる内視鏡診断支援ソフトウェア(EndoBRAIN®-EYE)が医療機器の承認を取得
-
イベント 令和2年1月29日令和元年度日米医学協力計画に基づく「第22回汎太平洋新興・再興感染症国際会議(Emerging Infectious Diseases 国際会議、EID国際会議)」開催のお知らせ(AMED共催イベントのご案内)
-
成果情報 令和2年1月28日ノロウイルスの細胞への侵入が胆汁酸により助長されることを発見
-
プレスリリース 令和2年1月28日サルファ剤による重症薬疹のリスク因子を発見―遺伝子検査への活用により、副作用の回避を目指す―
-
成果情報 令和2年1月27日研究における遺伝情報の結果返却の倫理的・法的・社会的課題に関する論文を発表―ゲノム医療の時代における研究のあり方に関する提言をもとに―
-
プレスリリース 令和2年1月27日iPS細胞から作製した心筋細胞シートの医師主導治験の実施―重症心筋症の治療に向けて―
-
プレスリリース 令和2年1月27日ゲノム編集を用いた革新的な遺伝子治療による視覚再建―遺伝子変異を正常化する遺伝子治療の実現へ―
-
成果情報 令和2年1月27日リキッドバイオプシーによる脳腫瘍の診断モデルを作成―脳腫瘍の早期発見・早期治療への介入による予後の改善に期待―
-
イベント 令和2年1月27日「医療分野の成果導出に向けた研修セミナー パートナリング塾」開催のお知らせ
-
プレスリリース 令和2年1月24日同種iPS細胞由来軟骨移植による関節軟骨損傷の再生について
-
成果情報 令和2年1月24日分子の立体構造が明らかにする血圧調節の仕組み―少しの違いで大違い―
-
プレスリリース 令和2年1月24日ウイルス性脳炎はオートファジーの抑制により発症―ウエストナイルウイルスの病態発症機構を発見―
-
プレスリリース 令和2年1月23日「スライムの化学」を利用した第5のがん治療法―液体のりの主成分でホウ素中性子捕捉療法の効果を劇的に向上―
-
成果情報 令和2年1月22日皮膚バリアの形成に必須なセラミドの結合メカニズムを解明―先天性魚鱗癬の治療薬の新規開発に期待―
-
プレスリリース 令和2年1月21日難治性の傷を治す人工タンパク質を開発―産官学連携で医師主導治験を経て企業治験へ―
-
成果情報 令和2年1月21日「ゲノム医療における情報伝達プロセスに関する提言―その1:がん遺伝子パネル検査を中心に(改定第2版)」及び「ゲノム医療における情報伝達プロセスに関する提言―その2:次世代シークエンサーを用いた生殖細胞系列網羅的遺伝学的検査における具体的方針(改定版)」の公開
-
プレスリリース 令和2年1月21日皮膚バリアの形成に重要な脂質の産生機構を解明―皮膚バリア関連疾患の治療薬の開発に期待―
-
プレスリリース 令和2年1月21日脳機能を担うAMPA受容体をヒト生体脳で可視化
-
プレスリリース 令和2年1月20日日本人と欧米人の適応進化に関わる遺伝子領域や形質を特定―日本人はお酒、欧米人はパンが深く関与―
-
イベント 令和2年1月20日令和元年度「IoT等活用行動変容研究事業 成果報告会」開催のお知らせ
-
イベント 令和2年1月20日「7th US-Japan Workshop on Biomarkers for Cancer Early Detection ~Collaboration Across International Boundaries: It Takes a Village~ 」開催のお知らせ
-
成果情報 令和2年1月17日水島大輔 国立国際医療研究センターエイズ治療・研究開発センター医師が日本エイズ学会ECC山口メモリアルエイズ研究奨励賞を受賞
-
イベント 令和2年1月17日首相官邸にて、第3回日本医療研究開発大賞表彰式が開催されました
-
プレスリリース 令和2年1月17日胃切除術による腸内環境の変化を解明―胃切除後の合併疾患の克服へ―
-
成果情報 令和2年1月16日ベトナムに広がる結核の特徴と危険因子をゲノムレベルで解明-外国生まれ結核患者の増加を背景に
-
イベント 令和2年1月16日第2回 TSMTP(Translational Science & Medicine Training Program)Symposium in Sapporo 開催のお知らせ(AMED協賛イベントのご案内)
-
プレスリリース 令和2年1月15日ひきこもり者の家族向け教育支援プログラムの開発―ひきこもりの長期化打開に一歩前進―
-
プレスリリース 令和2年1月14日iPS細胞を用いた新たな免疫制御法を提案―iPS細胞を活用した移植医療への貢献に期待―
-
イベント 令和2年1月14日「医療機器等ガイドライン 活用セミナー#22・#23」開催のお知らせ
-
その他お知らせ 令和2年1月14日(情報更新)産学連携ワンストップサービス・全ての受付を終了しました
-
イベント 令和2年1月10日第9回バイオバンク連絡会(テーマ:バイオバンク利活用をめぐる審査と手続き)開催のご案内
-
成果情報 令和2年1月10日特発性基底核石灰化症のリン酸代謝改善で発症予防や進展抑制へ期待
-
プレスリリース 令和2年1月10日日本初、家系情報付き大規模コホート調査結果を分譲開始―三世代7人家族158組の情報の分譲―
-
プレスリリース 令和2年1月10日第3回日本医療研究開発大賞 日本医療研究開発機構(AMED)理事長賞について
-
プレスリリース 令和2年1月10日すい臓がん細胞の転移を促進するスイッチを発見ーBACH1タンパク質の機能上昇によるがん転移の惹起―
-
プレスリリース 令和2年1月8日ヒトiPS細胞から機能的な視床下部-下垂体ユニットを作製―再生医療や疾患研究に貢献―
-
成果情報 令和2年1月7日体内でのがんリン酸化シグナルを高精度に定量する技術を開発―次世代がん精密医療への応用に期待―
-
その他お知らせ 令和2年1月7日「患者・社会と考える再生医療」―消化器疾患の再生医療―
-
イベント 令和2年1月7日京都大学ライフサイエンス ショーケース@UCSD開催のご案内(AMED後援イベントのご案内)
-
プレスリリース 令和2年1月7日マダニを介して発症するウイルス感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」の発病機構の鍵を発見―ウイルス感染の標的となる細胞を同定―
-
プレスリリース 令和2年1月6日iPS細胞移植後の腫瘍化モニタリング技術を開発―PET検査で神経幹/前駆細胞の造腫瘍性変化を可視化―